年明けからPFU HHKB Studioを手に入れて使っているのですが、イマイチな点もあり、メモ程度に書いておこう。

良い点は、

  • 流石PFUなだけに打鍵感が良い
  • 最低限のキーで纏められており、コンパクト
  • 単三電池なので、充電池の寿命とか気にせず使える
  • 使いやすいトラックポインタ
  • 意外にハマるジェスチャーパッド(スクロールなども出来るし、良いで~)
残念なところ
  • 老眼にはキートップの印字が見えね~(それかかなり照明を明るくする必要あり)
  • Bruetoothで使っていると変なタイミングでスリープに入り、接続が切れてイライラす
と残念な点は、数的に少ないのだが、これが結構イライラするのだ。
 
残念な点の1点目は、お前が歳寄りだからだろ!とかブラインドタッチも出来んのか?とか言われると思うが、会社のPC、MacBook Air、iPad Proのキーボードとか使ってると、記号系の文字などが微妙に異なるので、ふと確認したくなるのだ・・・。(そりゃ、数字とアルファベットくらいなら、覚えているけどね・・・。)
 
私もAmazonでハマりそうなキートップを2、3種類買って、キートップを取り換えたけど、高さが異なっていたりとイマイチな点も・・・。
別売りでキートップ印字版を売ってくれても良いだろ?!といいたくなりますなぁ。
 
2点目は、無駄な電池消費を抑えるためだと思うが、結構スリープに入り、復帰や接続先切り替えが遅めで、いらつくことがある。
もう少し検証が必要かもしれないが、面倒なので、そのまま使っている。(年取ると切り分けするのも面倒になる・・・。(涙))
 
この2点が解決したら、最強のキーボードなのだが・・・・実に惜しい・・・