直ぐに買うものがないということで、あまり気にしていなかった昨夜のAppleの発表会。
ただ、旧10.5インチのiPad Proを持つ者としては、iPad ProとPencil、スマートキーボードのキーボードの収まり具合だけで、ちょっとだけ心が動いてしまいました・・・。( 一一)
なぜ、特にPencilなど前モデルでこうできなかったの?!という磁石でくっつけて、充電まで出来るというCoolさ!!
まあ、予算の都合上、iPadのリプレースは一年後以降に考えるとして・・・
やはり、おいら的に気になっったのは、噂通りのMac Miniですかねっ!!
前モデルと違い、RAMの改装も出来そうなので、これだけで購入意欲が上がりますが、更にSSDもどうやらスロットではないか?と言われており、更に購入意欲がわくという物です!!
もはやプライベート用Macに関しては、デスクトップで良いと思っているので、上記のRAM,SSD改装のレポートが上がる来年購入といったところでしょうか!!
とはいえ、人柱レポートを待ってられないので、さっそく購入シミュレーションをしてみました。
まずCPUを選ぶことから始まりますが、どうしても高いセットを選びがちになり、最小モデルからアップグレード、もしくはベースマシンを変更すると税込み約13万になってしまいます・・・。
本当に最小クアッドCPU Corei3じゃダメかというとそんなことはなく、例えばMacBookPro13inchでTouchBarなし(14万ぐらい)のざっくり1.25-1.5倍増しぐらいのスペック(同じ構成のCPUではないので。)であると思えば、全然問題ないレベルと言えます。
そのため、最小モデルのカスタマイズで良いや~と思い、SSDだけ128GBから256GB(+22,000円)に増設してみたら・・・なんと6コアHTなしCore i5のベースマシンと1万円しか変わらないとなってしまいました・・・。(起動ディスクは、256GB以上欲しいですからね。)
ちなみにSSDが、M.2だとすると256GBが12,000円ぐらい、500GBが21,000円ぐらいだったりしますから、これまた悩ましい結果に・・・。( 一一)
メモリの方は、16GBで問題ないので、価格を見てみると・・・かなり良心的な価格になっており、Amazonで同一仕様のメモリを買うのと少々の価格差しかありませんでした。(それなりの製品、例えばコルセアやサムソンなどだと同額です。)
ちなみに32GB以上になってくると価格だけの差だと、Appleストアの3分の2ぐらいの価格で改装が可能となります。
ということなので、あまりPCに予算を割きたくないとはいえ、SSD改装が出来るか?出来ないか?でベースマシンが決まる・・・という結果になりました。(>_<)
SSD改装が出来たら迷いなく、最小構成のベースマシンに・・・出来なかったら、ひとつ上のベースマシンに・・・となる感じでしょうかっ!!