香港旅行での食に関するレポートでも…と思っていたのだが、思ったように筆が進まない…と言う事で香港で触らせてもらったNexus5ネタを先に書くことに…

前回のブログで書いたが、我が軍は香港で二つのAndroid端末を購入し、戦力を大幅にアップさせていた。
しかしだ、Nexus5のシャアザク並みの速さを忘れられず、家に着いて直ぐにポチっとした。^_^
(11/15に到着したので、はや1ヶ月経っている…)

#Nexus系の箱は、デザインが一緒。
photo:01


速さだけではなく、こいつを買ったのも理由があっての事だ。
何故か?!

散々、当ブログでも書いてきたが、Android OSを出している端末メーカーのサポートは、散々でSamsungぐらいしか、マトモじゃない!最近のSONYはまだ良くなったが、国産メーカーなど買う気が起きないぐらいのサポートの悪さだ!( ̄▽ ̄)
さらに使いもしないキャリアアプリが嫌がらせのようにテンコ盛りに詰め込まれており、更にこのアプリ達がメモリを圧迫していたりする。( ̄▽ ̄)
シンプルで、AndroidOSのトレンドを抑えるには、Nexusしかありえんということなのだ!♪( ´θ`)ノ
大きな理由だろ? えっ、理解できんて? まあ、イイや。(苦笑)

ただ、Googleの対応も酷いもので、おいらが持っているGalaxy Nexusですら、「端末の発売から1年と6ヶ月以上も経っていますので、チョコレートなOSには、対応しませーん!」宣言などをしやがったのだ。
これは、技術的な理由ではなく、最新版OSへの対応がマチマチだったため、横並びにするために決めた事なのだ。(日本で売られているAndroid端末など2世代のバージョンアップがあれば良い方だったりする。)

勿論ハックROM入れればなんとか動くから、一部のユーザは影響ないかもしれんが、ヨーロッパ以外はキャリア2年縛りをするのが普通で、しかも技術を売りにしている会社がこれだからなぁ…凄く残念だけど、まあ、大人の事情らしいぜ!(おいらもGalaxy Nexusに発掘ROMをインスコする予定だが…)

#軽くて、薄い。
photo:02


と話は横道に少々それちまったが、テクノロジー好き、ギークなおいらは試すためにGETしてしまうわけだ…(-_-)
まあ、オヤジといては言いたいことが一杯あるがこの辺にして…シャアザク並みに速いNexus5の話をしようか…^_^

使われているSoC、FullHDのIPS液晶、裏面照射型CMOSセンサー8Mピクセルカメラなどのハードウェアコンポーネントも最新のトレンドを抑えており、当然ながら最新OS Kitkatが実装されており、将来のOSサポート※も万全であろう。^_^
※1年半しかサポートしないらしいが…って、くどいかな?!)
上記のようにツボを抑えたハードウェアとキャリアや端末メーカーのいらないプリインストアプリも入っていないこの端末は、素晴らしいスピードでサクサクと動いてくれる!

さらに、こいつはSIMフリー端末なのだ。
海外旅行者や海外出張者には、この点は重要なポイントである。
現在の海外では、日本などよりもフリーWiFiスポットが色々とあるが、やはり現地の安いプリペイドSIMで、何処でもデータ通信、電話が使えるのは魅力的なのだ。
また、最近の日本でも安いMVNOのデータ通信SIMを使えるようになってきており、日本でもこのメリットを活かせるようになってきた。

次に外見だが、プラスチックで構成されているため、人によってはチープな端末と思うかもしれない。
その分軽さと背面の左右両端に適度なカーブが施され、持ちやすさくなっているので、おいら的は好印象だ!(>_<)

#左からNexus7, Nexus5, Galaxy Nexus
photo:03


しかし、カメラ…こいつだけはチョイといけてない…白っぽく写り、色ノリも悪い感じなのだ。※
ただ、ファーム4.4.1以後でかなり修正されたと聞くが、おいら的にはシャッターラグが減り、白っぽさが軽減されたぐらいしか感じられていないので、他のレビューを見たほうが良いかも知れない。
それというもおいらは、初期のシャッターラグや撮った写真の結果から、このカメラを使わなくなっている…(-_-)
※発売直後のファーム4.4の時にカメラがいい感じといったレビューを見かけたが、おいらには信じられなかった…どう写すと良く感じるんだ?!と思った次第だ。(-_-)

とザクっと書いたが、このNexus5は、現在日本で販売されているAndroid端末の中でも抜群のパフォーマンスを持つ素晴らしいバランス感覚を備えた端末と思う。
Googleには、継続してNexusシリーズの投入をお願いしたい!!(>_<)

追伸:Nexus5の発売後、遂にiPhone5s, 5cのSIMフリー版の販売が開始された!もっと早く行ってくれよぉ~って感じだが、iPhone6の発売がされたらSIMフリー版を購入し、キャリアを選ぶ自由~を満喫したいと思っている今日この頃だ!(>_<)

iPhoneからの投稿