香港旅行について、どのような形態で書くのが良いか?!と考えていたのだが、なかなか纏まらず日にちだけが過ぎ去っていった…流石にマズイと思い、旅行の目標を整理し、書きやすいものから書くことにした。
旅行の目標は、以下の3点であった。
1. 100万ドルと言われる夜景を見る
2. 食! 飲茶や上海蟹の料理を堪能する
3. 買い物! 香港はSIMフリーのスマフォ天国、PCパーツも一杯ある!
※嫁は、3点目が違う。陶器が欲しいということであった。
書きやすいのは、勿論3点目の買い物だ!といことで、今回は買い物編といこう!^_^
Day2にSIMフリー好きにはたまらない、もはや聖地と言っても過言ではない旺角駅の「先達廣場」とDay3にPCパーツ系が集まっている深水埗駅(サムスイポー)の「黄金電脳商場」に行ってきました。(旅行日は、10/31-11/3です。)
まずは、先達廣場から…

今回の旅でゲットしたい物は、Xperia Z Ultraで、某大英帝国のサイトでも65,000円まで落ちていたファブレットございます。
ここは高いとは思っていましたが、覗いてみることに…なんと5,999HKD...日本円で約80,000円...店員にディスカウントプライスを聞いても5,200HKD...約70,000円…
「ここは聖地ではなかったのか?!」とクラクラしながら、先達廣場に向かうことにしました…(-_-)
先達廣場は、雑居ビル内に小さな携帯ショップが1・2階にいっぱい入っており、3階に行くとジャンクや修理屋があるといった感じです。
当日は、iPad Airの発売日で大賑わいで、5,6個のAirを持っている人が多く見受けられました。
Airに関しては、日本と比べても安くないのでスルーしていましたが、実物を触って見たかったので触りましたが、薄く軽くなった事に感動しました。^_^

さて、本題に…
この先達廣場のショップは、家電量販店よりも1,200HKD(約16,000円)ぐらい安かったです。
「やはり聖地であったかっ!(>_<)」とニヤリとしてしまいました。^_^
パンテックなどのマイナーなメーカーの取り扱いもしており、もはやここにないスマフォはないのではないか?と思わせるほどの品揃えです。
買いにくる人も色々な国の人が来ており、Galaxyシリーズが人気があったように見受けられました。
で、Xperia Z Ultra(C6833)を購入したのですが、液晶保護シートも買ったところ、セロテープを駆使して、綺麗に貼ってくれました!^_^
#左から謎の5インチスマフォ、Xperia Z Ultra、Nexus7 2013、iPad Air


おいらは、ホクホク顏、嫁は呆れ顔で、地下鉄の旺角駅に向かっていると先程のBROADWAYが騒がしく、遠くから見えたのがNexusシリーズの箱が見えるではありませんか…しかもスマフォぐらいの小さな箱です。
呆れ顔の嫁を横目に再び店に入ると…
おいらの目に間違いはありませんでした!
Nexus5が入荷しているではないですかっ!触らせてもらったのですが、速い!速い!量産型ザクから、シャアザクに乗り換えたような感覚です!(勿論、乗ったことないけどね!)^_^
値段を聞くと16GBで、3,490HKD(約45,000円)というので、日本では3,025HKDだぜ!まけて!と言ったら、一笑されてしまいました。(-_-)
という事で、先達廣場はおしまい!!
翌日は、深水埗の「黄金電脳商場」に行きたい!と嫁に言うと呆れ気味で、苦笑いをしながら、いいよ!と言ってくれました。さすがウチの嫁ですなぁ…まあ、付き合う時から、スーパーオタク(死語)ですということを強調しておりましたので、諦めているんでしょうね…^_^
さて、本題に深水埗駅のD2を出ると私たちが知っている香港!的な風景が広がり、黄金電脳商場の看板をすぐに見つけられるでしょう!

入ると小さなPCパーツ屋やゲーム屋がひしめきあっております。
昔の秋葉原のラジ館を大きくした感じというイメージです。
値段を見ると若干高いですが、それなりの価格感で、SSDなどであれば、日本価格の+500円~1,000円といった感じですね。
ここでのミッションは、Battlefield4のPC版を安く買うことでした。値段は399HKD(約5,200円)でしたが、もう少し安いところがあるかも…と奥に進むとなんとNvidiaのSHIELDが売っているではないですかっ!♪( ´θ`)ノ

正確な値段を忘れてしまったのですが、たしか2,499HKD(約34,000円)ぐらいで、若干高いな…とも思ったのですが、とりあえずGETすることにしました。♪( ´θ`)ノ

で、肝心のBattleField4は、というとPC版を売っているところが少なく、最初の店で買おうと思ったのですが、迷ってしまい、結局買わずじまいに…~_~;
#PS VitaとSHIELD。SHIELDは、デカく、厚みあり…
ということで、香港での買い物が終わったのでした!!

そうそう、香港ではカード払いだと2%の手数料が取られます。これは昔の秋葉原のパーツ系屋みたいですよね…(>_<)
あとは、先達廣場が安いのには、カラクリがあるようで、正規流通ではないようです。
そのため、保証書はないですし、店が保証する…ということになってますが、メーカーに出すのではなく、町の修理屋さんに出す感覚みたいです。先達の上には、一応修理屋がありますしね。
この辺は、既に先人が海外のショップから買ったスマフォが2ヶ月で壊れても直してもらえなかった…といった事例がありますが、ここも同様のようです。
#3D Markで比較。Tegra4の方が速く、流石3Dグラフィックメーカーの石だ!

まあ、旅行先でこのような物を買う人は、また同じところに行って修理する…なんてことをあまり考えていないと思いますので、変わらないかもしれませんが…
ただ、Apple製であれば、何処に行っても対応してくれるので、ちょっと安心感が違います。
この辺りのデバイスで、SonyもSamsungも出来ていないことですので、そう意味で彼らのサポート力って、違う次元にイッテしまってますね。♪( ´θ`)ノ