今回も我慢できず発売日の次の日に買ってしまった...
これでiPhoneに関しては、3Gから各機種を発売日の一ヶ月以内に買い替えてきているので、Appleにとっておいらのようなユーザは良いカモネギといったところか...(涙)
Apple信者じゃん!と言われるかもしれないが、Androidに関しても初代Nexus Oneから使ってるし、ついこの前もHTC J Oneを手に入れたりと二刀流でモバイルデバイスを使用したりと熱狂的なApple信者とは違う...と自分では思っていたりする。(ニヤリ)

#まだ使おうと思えば使えるNexus One。この白く光るトラックボールは使いやすかったので、復活して欲しい・・・。
{04FE17E8-8BEB-41FA-A8BB-500C13246F8B:01}

まあ、そんなことは置いておいて、iPhone5sの話をしよう…今回のiPhone5sでは、ひとつの機能に惚れ込んでしまった。
その機能とは…指紋認証だ!!
機能と・・・言ってしまうと単なる一機能でしかないのだが、Appleらしい考え抜かれたUIの一部として実装された事を日々実感している次第である。

今までも指紋認証付きという物自体は、Note PCでもあったし、AndroidでいえばF通も既に実装していた。
ただ、指を当てるだけというよりもセンサー部分に指を引きながら認識させたり、認識する精度をキツく設定してしまい、結果認証しづらいなどといった問題も多かった。また、スマフォなどでは背面にセンサー部分を実装しており、使いにくかったりした。

ところが、Appleの実装はどうだろうか?!
ホームボタンをプッシュして、そのまま指を置いておけば良いのだ!
しかも、認識も早く、もはやPinコードを打つのが面倒で、今までは何だったんだ?!と思ってしまうレベルで、実装されているのだ!!(^^ゞ
前述のようにAndroidも使っているのだが、ロック解除を行うことだけでもおっくうになる程である!!(^^ゞ
そう、iPhone5s発表時のSir Jonathan Paul Iveの言葉「技術とは、目立たず姿を消した時に一番役に立つ」を…思い出してしまうぐらい素晴らしいCoolな実装ではないかっ!(^^ゞ
※Appleは自分たちが先進的な時は、滅茶苦茶プッシュしてくるので、もはやこのような言い回しは伝統芸能だ!という人もいますが、プレゼン上手ということにしておきましょう。(苦笑

#手に入れたのは、不人気色とまで言われていたグレイ...白・ゴールドをゲット出来無かったのが残念であった...(-_-;)
{7B300247-3948-44C0-98DA-1F3FBAB42190:01}
と、このような優れた機能実装を行うAppleだが、iOS7には残念な点もいくつか存在する。
特に悪いのがフォルダをクリックしたりすると上下左右にトランジッションするのは、ビジーで動きが多く、一貫性を感じられない余計な表現であると感じる。

また、一部のアイコンの意味がわからんデザインだったり、設定関連のメニューが分かりにくくなってきたので、デザインの一貫性に一部綻びが出てきているように感じるのは気のせいだろうか...(-_-;)
AppStoreでの認証では、TouchID(指紋認証)の画面が出たり、出なかったりする点からも詰めの甘さを感じる。

更にiPhone5sのハードウェアデザインでは、64bit CPUを搭載したのに1GBというメモリ容量しか無いので、足りないと感じることが多々ある。
この辺はフリーメモリーの空き容量を見てもわかるし、なによりもメモリ不足でブラウジングが出来なくなる事がiPhone5+iOS7時代よりも起きたりするのだ。

#純正革ケースのRed!!どうだ!と言いたいところだがぱっと見では、iPhone5C?!とか言われてしまいそうだ...(T_T)
{C1321D27-B7C0-4CF6-A9B6-33A72F5E66A2:01}
と、今度は悪い点も列挙してしまったが、おいらの個人からするとau版いPhone5ユーザだったため、800MHz帯対応のLTEによる通信速度の安定化※や若干のスピードアップを感じられたし、カメラに関しても少々暗いところでも明るく映るようになったので、総合的に評価をすると満足のいく買い物となったといえる。(^^♪
※auの2.1GHz帯のエリアの広さや速度に関しては、都内にいる際でも電車に乗っている時でもそうだが、Softbankに完敗状態であった。パケ詰まり状態が多発しまくっていた。