おいらの家では、揚げ物が出てくることが殆どない…
従っておいらの好物のトンカツ、メンチカツ、コロッケ、唐揚げが殆ど食卓に並ばない!※ということだ...
※嫁が好きな唐揚げは、年に3回ぐらい並びますが…
嫁によると油の匂いでお腹がいっぱいになるし、後始末が面倒…との事。
以前、女子に聞いたのだが、やはり作るとなると油で揚げている最中にお腹いっぱいになる…や一口なら良いがそこそこ食べると気持ち悪くなる…なかなか油を再利用出来いのでもったいない…油の後始末が嫌!といった事をいう子が多かった。
その様な事を考慮してか、8年前の2004年に加熱水蒸気で調理するヘルシオがデビューした。
もう油の中で揚げるのではなく、加熱した水蒸気で揚げるのだ!と...例えば唐揚げなどは、肉の脂分で十分!いけるので、油をまったく使わない調理法のため、ヘルシーだぜぃ!というのが売りであった。
しかもいろいろな調理メニューも紹介されており、前述のような状況にいるおいらには、凄く気になる存在、いや期待の星といっても良い存在であった。(^^ゞ
しかし、この初代ヘルシオは高価でかつ、電子レンジとしては使えないという致命的な欠点も…。その後、レンジ機能追加の追加や価格が下がったりしたので、買おうかなと思ったのだが値段を見て、諦める・・・を繰り返してきていた。
しかしだ、今年PHILIPSからノンフライヤー(HD9220)という物が29,800円で発売されるというではないかっ!!(^^ゞ
#ちょいと失敗した写真だが、意外にデカいのだ!
しかも発売前のマスコミ関連のレビューなどを見たら、中々の良い感じ!(^^ゞ
当然の如く、おいらも発売前にヨドバシでポチっとしたが予約が多く品薄のため、6月上旬着となっていたのだが、ようやく家にやってきたのだ!(^^ゞ
こいつで初めて作るものは、やはりヘルシオ発売時にも話題となった揚げず作る唐揚げしかない!ってことで、鳥の胸肉ともも肉、唐揚げ粉を買ってきた!!(^^ゞ
これらの肉と唐揚げ粉で、下の写真のように下味をつけておき、焼いたのだが...
#上が揚げる前。上手く揚がってるように見えるが…
なんと失敗…写真では、それなりに出来ているように見えるのだが、唐揚げ粉が染みていた部分が網にこびり付き、綺麗に取れないではないか…しかも網で魚などを焼いて焦げがついた様に衣がこびり付き、中々取れないという...(-_-;)
なんとも幸先の悪いスタートである。
ちなみに焦げと衣がもげている状態のため、見た目は悪かったが食べた感じは中々の物であった。
ただ、もも肉に関しては衣部分もパリっとしているし、中から肉汁が出てきて、結構いける!のだが、胸肉に関してはまったく油分がないため、ちょいと物足りない感じだ。(-_-;)
後日、とりあえず冷凍食品の唐揚げを試してみたが、電子レンジでチンするより、パリっとした感じに仕上がり、美味しく仕上がった。
また、驚いたのは少しだが冷凍唐揚げについている油が熱風で落ちていたのだ!(^^ゞ
#マルハニチロの唐揚げだ!^_^
冷凍ポテトやコロッケはどうか?!
これは問題なく、まるで揚げたかのように綺麗な焦げ茶色に焼ける?!揚がる?!...(^^ゞ
#結構よい感じでしょ!(>_<)
油を使っていないたため、前述のように少々物足りなさを感じるものの、食べても後で胸焼けになる…といったこともなく、安心して食べられるため、嫁からの評価も上々だ!(^^ゞ
ということで、本物の揚げ物と違い油の処理も考えずに簡単に調理出来て、しかも本物の揚げ物より、約100キロカロリー/一人前 ほど減少するというこの調理用家電は、久々のヒット商品となると思われる!(^^ゞ
これで我が家でも手軽に揚げ物を楽しめるようになった!
今度の日曜日は、カツカレーでも作るかっ!!(^^ゞ
従っておいらの好物のトンカツ、メンチカツ、コロッケ、唐揚げが殆ど食卓に並ばない!※ということだ...
※嫁が好きな唐揚げは、年に3回ぐらい並びますが…
嫁によると油の匂いでお腹がいっぱいになるし、後始末が面倒…との事。
以前、女子に聞いたのだが、やはり作るとなると油で揚げている最中にお腹いっぱいになる…や一口なら良いがそこそこ食べると気持ち悪くなる…なかなか油を再利用出来いのでもったいない…油の後始末が嫌!といった事をいう子が多かった。
その様な事を考慮してか、8年前の2004年に加熱水蒸気で調理するヘルシオがデビューした。
もう油の中で揚げるのではなく、加熱した水蒸気で揚げるのだ!と...例えば唐揚げなどは、肉の脂分で十分!いけるので、油をまったく使わない調理法のため、ヘルシーだぜぃ!というのが売りであった。
しかもいろいろな調理メニューも紹介されており、前述のような状況にいるおいらには、凄く気になる存在、いや期待の星といっても良い存在であった。(^^ゞ
しかし、この初代ヘルシオは高価でかつ、電子レンジとしては使えないという致命的な欠点も…。その後、レンジ機能追加の追加や価格が下がったりしたので、買おうかなと思ったのだが値段を見て、諦める・・・を繰り返してきていた。
しかしだ、今年PHILIPSからノンフライヤー(HD9220)という物が29,800円で発売されるというではないかっ!!(^^ゞ
#ちょいと失敗した写真だが、意外にデカいのだ!
しかも発売前のマスコミ関連のレビューなどを見たら、中々の良い感じ!(^^ゞ
当然の如く、おいらも発売前にヨドバシでポチっとしたが予約が多く品薄のため、6月上旬着となっていたのだが、ようやく家にやってきたのだ!(^^ゞ
こいつで初めて作るものは、やはりヘルシオ発売時にも話題となった揚げず作る唐揚げしかない!ってことで、鳥の胸肉ともも肉、唐揚げ粉を買ってきた!!(^^ゞ
これらの肉と唐揚げ粉で、下の写真のように下味をつけておき、焼いたのだが...
#上が揚げる前。上手く揚がってるように見えるが…
なんと失敗…写真では、それなりに出来ているように見えるのだが、唐揚げ粉が染みていた部分が網にこびり付き、綺麗に取れないではないか…しかも網で魚などを焼いて焦げがついた様に衣がこびり付き、中々取れないという...(-_-;)
なんとも幸先の悪いスタートである。
ちなみに焦げと衣がもげている状態のため、見た目は悪かったが食べた感じは中々の物であった。
ただ、もも肉に関しては衣部分もパリっとしているし、中から肉汁が出てきて、結構いける!のだが、胸肉に関してはまったく油分がないため、ちょいと物足りない感じだ。(-_-;)
後日、とりあえず冷凍食品の唐揚げを試してみたが、電子レンジでチンするより、パリっとした感じに仕上がり、美味しく仕上がった。
また、驚いたのは少しだが冷凍唐揚げについている油が熱風で落ちていたのだ!(^^ゞ
#マルハニチロの唐揚げだ!^_^
冷凍ポテトやコロッケはどうか?!
これは問題なく、まるで揚げたかのように綺麗な焦げ茶色に焼ける?!揚がる?!...(^^ゞ
#結構よい感じでしょ!(>_<)
油を使っていないたため、前述のように少々物足りなさを感じるものの、食べても後で胸焼けになる…といったこともなく、安心して食べられるため、嫁からの評価も上々だ!(^^ゞ
ということで、本物の揚げ物と違い油の処理も考えずに簡単に調理出来て、しかも本物の揚げ物より、約100キロカロリー/一人前 ほど減少するというこの調理用家電は、久々のヒット商品となると思われる!(^^ゞ
これで我が家でも手軽に揚げ物を楽しめるようになった!
今度の日曜日は、カツカレーでも作るかっ!!(^^ゞ