8/30にこの厚くて黒いモノリスは、おいらの家に届いた…(`_´)ゞ
厚くて黒いモノリスとは、CPが高いポタアンで有名なiBassoとヒビノインターナショナルが共同開発(といっても品質管理と仕様変更)したHDP-R10である!♪( ´θ`)ノ
おいらの音への探求も遂に一般的なDAPではなく、中華系DAPに手を出すという暴挙に出てしまうことに。。。
元々は、ポタアンやらイヤフォンにかなり手を出してしまい、もはや迷走気味(えっ?!既に迷走してるって?!(涙…))だったのだが、ここは一発それなりのDAPでも買って終止符を打つか…と思っているところにiBassoのDX100*1を開発し、限定販売するという話が耳に入ってきたことから始まった。
*1 Yamahaの廉価版FM音源シンセではない。( ̄▽ ̄) HDP-R10のベースモデルで、OPアンプやバッテリー搭載量などが違う。
ファーストロットに間に合わず、人柱となった先人達のレビューを見ることにしたのだが…これまたバグの連発やハードに関するバラツキも報告されているではないか…さすがに様子見をすることにしたのだが、なんとヒビノインターナショナルが共同開発し、販売を手掛けるという話がでてきたではないかっ!^_^
しかし、流石に始祖であるDX100で相変わらずの状態(といっても大分安定してきていたようだが。)なため、今年の春発売が夏に延期されることになったで、また延期かな?!と思っていたが遂に発売となったのだった!!
昼飯の単価を下げるのと呑みを週一日分減らせば…などと楽観的に思い、祖父地図カード12回(金利1%)*2で、ぽちっとしてしまったのが運の尽きであった…。
*2 このカードは本当に魔のカードといえよう…
早速開けてみると…
ほほぉー!結構高級感あるパッケージじゃん。
早速、開封して大きさの確認。ポタアン&iPod Classicで並べたりと・・・げっ、ポタアン&iPodとちょっとしか変わらん…( ̄▽ ̄)まぁ、ちょっと薄くなったから良しとしよう!!
気を取り直して、曲を転送…USB2.0だから、時間がかかる・・・
折角だからDSDやFLACのハイレゾ音源を聴きたいよなぁ・・・なんて、e-Onkyoサイトを行き、「よっしゃあ、Queen買うぜ!コーラスパートなんて聴いたら、お漏らしをしちゃうかもねぇ!♪( ´θ`)ノ」なんて思いながら、よく見ると・・・えっ・・・DRMバリバリだぁ?!TOTOはどうかな?!えっ?!こいつも・・・
おいらは既にCD持っていながら買うんだぜぃ!!DRMフリーじゃないってどういうことじゃあ!!
と怒りながら、DRMフリーを探すとようやく見つかった。
Yes/FragileとThe Eagles/Hotel Californiaで...合わせて5,500円...もう高ぶった衝動を抑える事も出来ず、ポチっとな・・・思えばこれからが地獄への道であった。。。
と長くなったので、レビューの方は「音への探求 Part8 R1.1 こりゃ、スゲェ!♪( ´θ`)ノ」の方で纏めたいと思います!( ̄▽ ̄)
乞うご期待!!♪( ´θ`)ノ
iPhoneからの投稿
厚くて黒いモノリスとは、CPが高いポタアンで有名なiBassoとヒビノインターナショナルが共同開発(といっても品質管理と仕様変更)したHDP-R10である!♪( ´θ`)ノ
おいらの音への探求も遂に一般的なDAPではなく、中華系DAPに手を出すという暴挙に出てしまうことに。。。
元々は、ポタアンやらイヤフォンにかなり手を出してしまい、もはや迷走気味(えっ?!既に迷走してるって?!(涙…))だったのだが、ここは一発それなりのDAPでも買って終止符を打つか…と思っているところにiBassoのDX100*1を開発し、限定販売するという話が耳に入ってきたことから始まった。
*1 Yamahaの廉価版FM音源シンセではない。( ̄▽ ̄) HDP-R10のベースモデルで、OPアンプやバッテリー搭載量などが違う。
ファーストロットに間に合わず、人柱となった先人達のレビューを見ることにしたのだが…これまたバグの連発やハードに関するバラツキも報告されているではないか…さすがに様子見をすることにしたのだが、なんとヒビノインターナショナルが共同開発し、販売を手掛けるという話がでてきたではないかっ!^_^
しかし、流石に始祖であるDX100で相変わらずの状態(といっても大分安定してきていたようだが。)なため、今年の春発売が夏に延期されることになったで、また延期かな?!と思っていたが遂に発売となったのだった!!
昼飯の単価を下げるのと呑みを週一日分減らせば…などと楽観的に思い、祖父地図カード12回(金利1%)*2で、ぽちっとしてしまったのが運の尽きであった…。
*2 このカードは本当に魔のカードといえよう…
早速開けてみると…
ほほぉー!結構高級感あるパッケージじゃん。
早速、開封して大きさの確認。ポタアン&iPod Classicで並べたりと・・・げっ、ポタアン&iPodとちょっとしか変わらん…( ̄▽ ̄)まぁ、ちょっと薄くなったから良しとしよう!!
気を取り直して、曲を転送…USB2.0だから、時間がかかる・・・
折角だからDSDやFLACのハイレゾ音源を聴きたいよなぁ・・・なんて、e-Onkyoサイトを行き、「よっしゃあ、Queen買うぜ!コーラスパートなんて聴いたら、お漏らしをしちゃうかもねぇ!♪( ´θ`)ノ」なんて思いながら、よく見ると・・・えっ・・・DRMバリバリだぁ?!TOTOはどうかな?!えっ?!こいつも・・・
おいらは既にCD持っていながら買うんだぜぃ!!DRMフリーじゃないってどういうことじゃあ!!
と怒りながら、DRMフリーを探すとようやく見つかった。
Yes/FragileとThe Eagles/Hotel Californiaで...合わせて5,500円...もう高ぶった衝動を抑える事も出来ず、ポチっとな・・・思えばこれからが地獄への道であった。。。
と長くなったので、レビューの方は「音への探求 Part8 R1.1 こりゃ、スゲェ!♪( ´θ`)ノ」の方で纏めたいと思います!( ̄▽ ̄)
乞うご期待!!♪( ´θ`)ノ
iPhoneからの投稿