遂にモノリス(iPhone5)の発売日を迎えてしまった!(もう既に昨日の事だが。。。)
朝から先人達のベンチマーク結果が、ここやあそこ、こっちにも出てきていたのだが、LTEが入るところでは、某茸のXiよりも軒並みいい結果が出ており、ソフトバンクもauも結構速い!
山の手線で考えるとauのLTEの入りがいいようだが、意外にソフトバンクも良い感じがする。。。
しかし、迷った挙句においらが選択したのは、あうことauをチョイス。
大きな要因は、スマートバリューが結構大きいことと、3G時もCDMA 2000 EV-DO MC-Rev.A(Win High Speed)に対応したため、4s時代よりも軒並み増速している結果がでていることが決め手だ!(通信方式の違いにより、CDMAの方が理論値に対するスループットが良かったりする。)
確かにソフトバンクの電波状況は、ここ1年弱の期間で結構良くなってきている※のだが、混雑しているような場所に行ったり、建物内で激遅・不安定になることもあるのも事実である。(ここ一発の速さでソフトバンクが異様に速い時もある!900MHz帯の基地局が増えれば、結構良くなる可能性がある。)
※あくまでもおいらの行動範囲での話。入らなかった場所もそうだが、通信速度が結構上がっているのを実感することが出来るケースが増えた。
上記意外にも嫁がメアドの問題とお友達の多さでソフトバンク版iPhone5をチョイスするので、比較が出来るというのも楽しいかも。。。と思ったりしたのも事実だったりする。。。(普通は、通信費のことを考え、家族と一緒にするのだろう。。。呆れていたのも事実。。。)
ちなみにおいらの周りはiPhone5への買い替えする人も含め、9割がソフトバンクのiPhoneを使っている。。。このような状況でau版にMNPしたのは、天邪鬼なだけかもしれないが、これからauを信じて利用するだけだ!!(^^♪
とセットアップも終わり、いざ左上の電波表示を見ると・・・お、おっ、おい・・・自宅周辺はLTEで繋がらないではないか!!(号泣)
ま、マジかっ?!こ、これで嫁のソフバン版がLTEで接続した日にゃあ・・・(大涙)
気を取り直し、3Gでのベンチを取ってみると・・・あまり数値上は変わらん・・・。(ガクッ。。。涙)
ブラウズしてみると・・・明らかに今までみていたページへのアクセススピードが速く感じられたので、ちょっとだけ慰めになったのだが、やはりLTEが入らない・・・という状況のショックから抜け出せない自分がいる。。。(号泣)
やはり落ちは必要だったということなのか・・・と思いながら、食事に行くために自宅から100m先のバス停に歩いて行く途中で、ダメ元で機内モードON/OFF操作をすると・・・右上にKDDI LTEの文字と3本のアンテナ表示がされるではないかっ!
直ぐにベンチを3回取ってみると・・・下り11-14.5Mbps、上り3.3-5.5Mbpsと安定してスピードが出るではないかっ!
ベンチ取得中に無常にもバスはおいらの前を通り過ぎていったが・・・。(^^ゞ
一番下りが速かった時の良いスコア

ご飯を食べに行くために地元駅前や青葉台駅前で、再度機内モードON/OFF操作をすると・・・残念ながらアンテナ1本で場所によってはすぐに圏外になってしまう。とりあえずベンチを取ると下り5-7.5Mbps、上り800K-1.2Mbpsぐらいといったところであった。
ちなみにこの辺りは、Xiも辛うじて電波が入る時があるが、3G接続時と同じか悪いぐらいだったりする事を考えるとユーザーがまだ少ないので繋がってしまえばそれなりに...行けるという感じを受けている。
と通信スピードの事ばかりになってしまったが、SB iPhone 4sから移行したおいらからすると今回のiPhone5の良かった点は…
-通信速度が速い(LTE効果。また、auに関しては、WinHighSpeed対応化が大きい。)
-普通の処理が速い(CPUコアの変更による処理速度がアップ。またメモリ増量により、メモリリフレッシュの機会も減り、煩わしさがない!)
-縦方向のコンテンツが見やすくなった(解像度アップによる。)
-軽い(思ったよりも軽いと実感するだろう!)
ー多少の暗いシーンであっても写真を取れるようになった
であり、「速さは力!」※って部分が一番強い感じだと思う!
※懐かしい・・・。おいら98嫌いだけどね。)
これらの良い点の中で、二つ以上の点について魅力を感じないのであれば、4sから買い換える必要はないと言えるだろう!
iPhone4以前であれば差があるので、「買い換えて良かった!」という実感を得ることが出来るだろう!(^^♪
今後は嫁のiPhone5がきた際には、まめにベンチをとり、比較していきたいと思っている。ある程度データが集まったら、公開する...かもしれない!(^^ゞ
朝から先人達のベンチマーク結果が、ここやあそこ、こっちにも出てきていたのだが、LTEが入るところでは、某茸のXiよりも軒並みいい結果が出ており、ソフトバンクもauも結構速い!
山の手線で考えるとauのLTEの入りがいいようだが、意外にソフトバンクも良い感じがする。。。
しかし、迷った挙句においらが選択したのは、あうことauをチョイス。
大きな要因は、スマートバリューが結構大きいことと、3G時もCDMA 2000 EV-DO MC-Rev.A(Win High Speed)に対応したため、4s時代よりも軒並み増速している結果がでていることが決め手だ!(通信方式の違いにより、CDMAの方が理論値に対するスループットが良かったりする。)
確かにソフトバンクの電波状況は、ここ1年弱の期間で結構良くなってきている※のだが、混雑しているような場所に行ったり、建物内で激遅・不安定になることもあるのも事実である。(ここ一発の速さでソフトバンクが異様に速い時もある!900MHz帯の基地局が増えれば、結構良くなる可能性がある。)
※あくまでもおいらの行動範囲での話。入らなかった場所もそうだが、通信速度が結構上がっているのを実感することが出来るケースが増えた。
上記意外にも嫁がメアドの問題とお友達の多さでソフトバンク版iPhone5をチョイスするので、比較が出来るというのも楽しいかも。。。と思ったりしたのも事実だったりする。。。(普通は、通信費のことを考え、家族と一緒にするのだろう。。。呆れていたのも事実。。。)
ちなみにおいらの周りはiPhone5への買い替えする人も含め、9割がソフトバンクのiPhoneを使っている。。。このような状況でau版にMNPしたのは、天邪鬼なだけかもしれないが、これからauを信じて利用するだけだ!!(^^♪
とセットアップも終わり、いざ左上の電波表示を見ると・・・お、おっ、おい・・・自宅周辺はLTEで繋がらないではないか!!(号泣)
ま、マジかっ?!こ、これで嫁のソフバン版がLTEで接続した日にゃあ・・・(大涙)
気を取り直し、3Gでのベンチを取ってみると・・・あまり数値上は変わらん・・・。(ガクッ。。。涙)
ブラウズしてみると・・・明らかに今までみていたページへのアクセススピードが速く感じられたので、ちょっとだけ慰めになったのだが、やはりLTEが入らない・・・という状況のショックから抜け出せない自分がいる。。。(号泣)
やはり落ちは必要だったということなのか・・・と思いながら、食事に行くために自宅から100m先のバス停に歩いて行く途中で、ダメ元で機内モードON/OFF操作をすると・・・右上にKDDI LTEの文字と3本のアンテナ表示がされるではないかっ!
直ぐにベンチを3回取ってみると・・・下り11-14.5Mbps、上り3.3-5.5Mbpsと安定してスピードが出るではないかっ!
ベンチ取得中に無常にもバスはおいらの前を通り過ぎていったが・・・。(^^ゞ
一番下りが速かった時の良いスコア

ご飯を食べに行くために地元駅前や青葉台駅前で、再度機内モードON/OFF操作をすると・・・残念ながらアンテナ1本で場所によってはすぐに圏外になってしまう。とりあえずベンチを取ると下り5-7.5Mbps、上り800K-1.2Mbpsぐらいといったところであった。
ちなみにこの辺りは、Xiも辛うじて電波が入る時があるが、3G接続時と同じか悪いぐらいだったりする事を考えるとユーザーがまだ少ないので繋がってしまえばそれなりに...行けるという感じを受けている。
と通信スピードの事ばかりになってしまったが、SB iPhone 4sから移行したおいらからすると今回のiPhone5の良かった点は…
-通信速度が速い(LTE効果。また、auに関しては、WinHighSpeed対応化が大きい。)
-普通の処理が速い(CPUコアの変更による処理速度がアップ。またメモリ増量により、メモリリフレッシュの機会も減り、煩わしさがない!)
-縦方向のコンテンツが見やすくなった(解像度アップによる。)
-軽い(思ったよりも軽いと実感するだろう!)
ー多少の暗いシーンであっても写真を取れるようになった
であり、「速さは力!」※って部分が一番強い感じだと思う!
※懐かしい・・・。おいら98嫌いだけどね。)
これらの良い点の中で、二つ以上の点について魅力を感じないのであれば、4sから買い換える必要はないと言えるだろう!
iPhone4以前であれば差があるので、「買い換えて良かった!」という実感を得ることが出来るだろう!(^^♪
今後は嫁のiPhone5がきた際には、まめにベンチをとり、比較していきたいと思っている。ある程度データが集まったら、公開する...かもしれない!(^^ゞ