おいらのMacBook Pro 15インチ2011 Earlyは、Crucial m4SSD 256GBを起動ドライブとし、DVDドライブを外してWD750GB HDDで構成していたのだが。。。
夏バテ気味らしく、起動ドライブの空きが3GBを切り、DATA中心のHDDは70GBを切ってしまったのだ。。。(-_-;)
とりあえずDATAドライブは、写真の整理がなされていないのが一番の原因のため、いらないデータを整理すればよいが、起動ドライブだけはどうにもならない!!
ということでポイントをフル活用し、SSDを改装することにした。
一番の狙い目は、安くなってきたPlextor M5Pro 512GBであろうと先週の土曜日に秋葉の祖父地図に行ったのだが、、、無い、在庫が一個もない、、、ポイントが使えなくても我慢するとして、、、と他店舗にも行くが、絶滅しているではないか!!(-_-;)
手ぶらでは帰れないおいらは祖父地図に行き、ADATA SX900 512GBを捕獲して早速改装することにした。
改装手順は以下のとおりだ!
1. 現環境をさくっとTimeCapsulでバックアップを実施。
2. MountainLion用起動USBを作成(Lion Recovery Disk AssistantをAppleからゲットし、作成できるよん!)
3. SSDをさくっと改装(Windowsマシンでファームを上げておくように!もう分解も慣れた!)

4.MountainLion用 起動USBから起動し、TimeCapsulを利用した復元を選択・実行
素晴らしい・・・なんて簡単に復元(環境移行)が出来るのだろうか!(*^_^*)
MacOSXは、バックアップ、リストアが簡単なので、Windowsとは大違いだ!(最近のWintelは改装するとかなりの確率ででプロダクトキーの再発行にもなるしぃ・・・MSに電話するの面倒なんだよねぇ。。。)
結果は、この通りでm4と較べても早くなっており、満足である!!(^^ゞ
来年までRetinaを買うことはないだろう!!(容量足りないしぃ。といいながら負け惜しみです。はい!)

ちなみに前のm4 256GBとApple純正(OEM)128GBの結果は以下のとおり。

夏バテ気味らしく、起動ドライブの空きが3GBを切り、DATA中心のHDDは70GBを切ってしまったのだ。。。(-_-;)
とりあえずDATAドライブは、写真の整理がなされていないのが一番の原因のため、いらないデータを整理すればよいが、起動ドライブだけはどうにもならない!!
ということでポイントをフル活用し、SSDを改装することにした。
一番の狙い目は、安くなってきたPlextor M5Pro 512GBであろうと先週の土曜日に秋葉の祖父地図に行ったのだが、、、無い、在庫が一個もない、、、ポイントが使えなくても我慢するとして、、、と他店舗にも行くが、絶滅しているではないか!!(-_-;)
手ぶらでは帰れないおいらは祖父地図に行き、ADATA SX900 512GBを捕獲して早速改装することにした。
改装手順は以下のとおりだ!
1. 現環境をさくっとTimeCapsulでバックアップを実施。
2. MountainLion用起動USBを作成(Lion Recovery Disk AssistantをAppleからゲットし、作成できるよん!)
3. SSDをさくっと改装(Windowsマシンでファームを上げておくように!もう分解も慣れた!)

4.MountainLion用 起動USBから起動し、TimeCapsulを利用した復元を選択・実行
素晴らしい・・・なんて簡単に復元(環境移行)が出来るのだろうか!(*^_^*)
MacOSXは、バックアップ、リストアが簡単なので、Windowsとは大違いだ!(最近のWintelは改装するとかなりの確率ででプロダクトキーの再発行にもなるしぃ・・・MSに電話するの面倒なんだよねぇ。。。)
結果は、この通りでm4と較べても早くなっており、満足である!!(^^ゞ
来年までRetinaを買うことはないだろう!!(容量足りないしぃ。といいながら負け惜しみです。はい!)

ちなみに前のm4 256GBとApple純正(OEM)128GBの結果は以下のとおり。
