またしてもやってしまった。。。
昨年末にいつものように洋楽CDをAmazonであさっていたときのことだ。。。
余計なことにポータブルヘッドフォンアンプ等を強力にプッシュしてくる。。。
まあ、比較的薄いやつがいいねぇ、なんて思いコスパが比較的高いFiio E7を買って比較的満足していたのだが、Amazon君もプッシュしてくるくらい、最近値段下がったのかねぇ…と思い見てみると…
あれ?!iBasso D12Hjが昔32,000円くらいしてたのに26,800円になっている…とチェックしはじめて、ORBやらもいいねぇ…なんてすっかり買い増し気分になってしまいました。

で、ORBはドンカマ(メリハリ)系に近いようなので、好みではないかもと安くなったiBasso D12Hjを購入し、もう買わないと宣言してしたイヤフォンもWestone 4Rが出たことをに気付き、購入…さらにU.E TF 10Proのオヤイデのリケーブルも購入…
完全に終わってる…

気を取り直し、感想を書くと…
音に関しては、気に入ってたりする。
D12Hjは、フラット系の感じで、解像感や高音の伸びに感しても若干だが上がった。

こんなに厚くなってしまった…(T_T)既にポケットに入りません…
photo:01



Westone 4Rは、レビュー記事の通り、Shure SE535の解像感(若干落ちる感じのがする。音場の表現が違うのでなんともいえんが。)をある程度確保し、低音を強化した感じ。
おいら的には、適度な感じでShure SE535とU.E TF10Proの中間みたいな感じでいいところどりに近いかもしれないと感じている。また、この4Rはケーブルを変更出来るので、リケーブルに期待す。
ブラスチッキーで、とても高く見えません…でも音はいいですよ!
photo:02



U.E TF 10Proのオヤイデのリケーブルに関しては、解像感、高音の伸びを若干だが感じます。
しかし、このケーブルは若干が硬いので取り回しに困るのと、コスパ高いとは言えないと思うので、好きな人が買うぐらいの物であると思う。
これがクセのあるケープル。おいらは短い方を買って、失敗。1.3mの方がいいと思う。
photo:03


photo:04



総じて思うのは、今回の買い物もコスパを考えると普通の方にはオススメ出来るような感じではなく、自己満足にすぎない。
自分個人的に持ち出し系に関しては、もういい加減、円高のうちにカスタムイヤフォンの世界にいかんと反省している次第だ…( ̄◇ ̄;)

PS:最近ShureSE535のエイジングを更に進めたところ、以前に違和感のあったベースの音もまろやかになったのか、違和感をあまり感じなくなってきた。こうなってくると、かなりいいイヤフォンと言えるかもしれない。私がレビューした際は、エイジングが足りなかったという結果があると言える。ただ音空間に関しては、若干狭く(中音域が手前に感じるためだと思う。)感じるのはおいらだけではないだろう。
このイヤフォンは、特にエイジングが重要なのかもしれない。