~超適当ヘッドフォン購入遍歴・感想~
このレビューは、家にあるあまりお金をかけていないステレオセット*、Shure SRH940とU.E TF10Pro+Comply Foam Tip TX500が基準になっているおいらの感覚的な感想を纏めたものです。

以前ネットで見かけたのですが、ある程度のランクになるとイヤフォンやヘッドフォンなどは、「その人の宗派による!」(笑)と言われるぐらいですから、自分で視聴したりしてから購入するのが1番です。

*アンプ:ONKYO TX-SA607、メインSP:YAMAHA NS10PRO、センターSP・ウーハー:YAMAHA製、サイドSP・リアSP:ONKYO製 で、音楽を聴く際には、Pure Audioモードに切り替え。 上記以外にiPodで聴く際は、ヘッドフォンアンプであるMusic MAX LT1やFiiO E7を通すことも。。。

ということで、いってみよう!!

・UE Super.fi3 Studio → 解像感と音場の広さは、そこそこいい感じですが、いかんせん低音がカスカス。補正して聴くような感じです。現在は、お散歩用イヤフォンとして復活させました。

・UE TripleFi10Pro → 最高です!最近安くなってきているのでさらにいい感じです。イヤーチップのComply Foam Tip TX500M/3Pを個人輸入で買うまでは、もうちょっと低音が欲しい・・・なんて思ってましたが、このイヤーチップにして聴くと最強ですなぁ。もう涙がでてくるぐらいです。(大袈裟な。)また、解像感、音場の広さ、定位がバランスが取れていて、音に艶があるといいましょうか、カナルタイプでいったらピカイチ!です。

・Shure SRH940 → 自然(ナチュラルです。)に聞こえますし、当たり前ですが、カナルタイプのBA型にあるシャカシャカ感はないのでいい感じです。解像感、音場の広さ、定位共にトップクラスであり、オススメの一品です。お気に入りですが、デカくて出先では使えませんのが残念。。。

・Shure SE535 → カナル型では、定番の高めのヘッドフォンの最新作。昔からこのクラスは10Proと比較されることが多いです。中域は10Proより元気に聞こえ、解像感や定位については、いい感じです。しかし、どうもSRH940や10Proなんてと較べると解像感重視で、音に艶がないというか、デジタルとアナログみたいな感じに聴こえてしまう物もあります。(特にベースラインが恰好いい曲で、聴き比べてください!!)もうちょっと使い込むと今の10Proのようにナチュラル感がでてくるのかもしれませんが。。。

・Bose QuietComfort 2 → 出張・旅には、必須のノイズキャンセリング・ヘッドフォン!音はBoseらしく低音強調型です。おいら的には長くつけて聴いても耳が痛くならず熟睡が出来るので、気に入ってます。

・Bose Triport IE → 低音の持ち上がりは凄いと思いますが、とても聴いてられるバランスではないと判断しました。。。家、もしくは車でもウーハーいれて、低音バリバリゴキゲンだぜ!って感じの人にはいいのかもしれません。。。

・Bose IE2 → 上記のモデルをちゃんとバージョンアップして纏めてきたな!って感じです。前作よりも低音を引っ込め、中域から中低域をちゃんと出るようにした感じで、自然になってきたと感じがし、かなりよくなったという感想です。あの耳にいれるシリコンはよく出来ていて、疲れないし、取れないので一見の価値ありです。まあ、このぐらいの価格帯で中低音・低音が元気な物が欲しい場合はよいのではないでしょうか。
よくなったとはいえ、バランスを考えるとShure系の215以上やゼンハイザーなどをお勧めします。

・Apple純正カナル型 → 高音やキラキラ系の音は、そこそこいいです。J-Pop向きな感じかなぁ。コストパフォーマンスは、いい方ではないでしょうか。
でも、おいら的にはもうちょっとお金を出して、Shureなどのエントリー・ミドル(SE215以上)を買うことをオススメします。

・Sony MDR-DS7100 → Game用と映画用として購入。音はドンシャリ系なので音楽を聴くと結構耳が疲れます。よっておいらはこいつで音楽は聴きません。
なぜ購入したか?GameのFPS系が大好きで、銃撃や爆発音を近所に流すわけにもいかない・嫁に迷惑をかけているという現状を踏まえ、購入しました。
また、サラウンドに関してですが、あまり過度な期待はしないように。。。って感じでしょうか。。。