ということで、Kate Bushの新作と最近ぞっこんの上原ひろみのアルバムを渋谷のタワレコに買いに行った時のことである。
ふとロックコーナーの一角に「スウェーデンからメロディアス・ハードの新生!」なんて書いておいてあるCDを発見!
しかもBostonならぬHOUSTON
このジャケットを見ながらお~い、大丈夫か?!と思いながらすかさずレジへ。。。
Houston/Houston

¥1,630
Amazon.co.jp
聞いてみると楽曲は、SURVIVOR、FOREIGNERを代表とするアメリカのメロディアス・ハードに影響されていて、EUROPEのOut of This Worldみたいな録音に仕上げてみました的な感じといえばいいのでしょうか。
わかりますか?あの時のEUROPEの音は、全般的にエフェクトてんこ盛り、ギターの音のエッジは消しちまえ!的な音で、ちょっとだけギターソロで泣きが出るバランス。。。伝わるかなぁ。。。(Out of This worldの方が抑揚もあり、いいですよ。録音の処理などが似ているという意味です。)
メロディーや楽曲的にいい曲もあるのだが、もうちょっと演奏、ボーカルの歌い方、およびコーラスに抑揚がつけてくれるといける感じで、詰めが甘いって感じです。(もちっとバンドの一体感があるような感じで録音してくださいな。ようはカラオケか打ち込みよろしく!みたいに聞こえちゃうよ!ってことです。)
あと、幾つかの曲で聴ける80年代でもあまりこの音、メロディアス系のロックで使わなかったぜ!シンセドラムのタムには、ちょっとかっちょ悪いっ!って感じました
おいら的には、次回作に期待!って感じです。
追伸:某サイトのレビューでは、プログレとかメタルとかといった言葉やASIAやクイーンとかに似てるとか書いていますが、全然似てません!(というより一緒にしちゃいかんですよ~)
おじさんだから語れる、80年代に一部マニアに流行った北欧系メロディアス・ハードロックとかといった感じが一番しっくりします!
ふとロックコーナーの一角に「スウェーデンからメロディアス・ハードの新生!」なんて書いておいてあるCDを発見!
しかもBostonならぬHOUSTON

このジャケットを見ながらお~い、大丈夫か?!と思いながらすかさずレジへ。。。
Houston/Houston

¥1,630
Amazon.co.jp
聞いてみると楽曲は、SURVIVOR、FOREIGNERを代表とするアメリカのメロディアス・ハードに影響されていて、EUROPEのOut of This Worldみたいな録音に仕上げてみました的な感じといえばいいのでしょうか。
わかりますか?あの時のEUROPEの音は、全般的にエフェクトてんこ盛り、ギターの音のエッジは消しちまえ!的な音で、ちょっとだけギターソロで泣きが出るバランス。。。伝わるかなぁ。。。(Out of This worldの方が抑揚もあり、いいですよ。録音の処理などが似ているという意味です。)
メロディーや楽曲的にいい曲もあるのだが、もうちょっと演奏、ボーカルの歌い方、およびコーラスに抑揚がつけてくれるといける感じで、詰めが甘いって感じです。(もちっとバンドの一体感があるような感じで録音してくださいな。ようはカラオケか打ち込みよろしく!みたいに聞こえちゃうよ!ってことです。)
あと、幾つかの曲で聴ける80年代でもあまりこの音、メロディアス系のロックで使わなかったぜ!シンセドラムのタムには、ちょっとかっちょ悪いっ!って感じました

おいら的には、次回作に期待!って感じです。
追伸:某サイトのレビューでは、プログレとかメタルとかといった言葉やASIAやクイーンとかに似てるとか書いていますが、全然似てません!(というより一緒にしちゃいかんですよ~)
おじさんだから語れる、80年代に一部マニアに流行った北欧系メロディアス・ハードロックとかといった感じが一番しっくりします!