この前、ついついイヤフォンとヘッドフォンを購入してしまった。

Shure製の物でSE535とSRH940という物で、市販量産ベースにおけるハイエンド寄りの製品である。この感想や経緯はまた今度紹介するとして、たまに最近のイヤフォン・ヘッドフォンはどうよ?と聞かれることがあるので、おいらが話すことを紹介しようと思い、この記事を書くことにした次第である。

大事なのは、今までのヘッドフォン・イヤフォンでどうしたいんだっけ?である。
おいらの考えからすると、どうよ?って聞く人は、「いい音で音楽を楽しみたいだよね!」という気持ちが少しでもある人だと思う。

では、どうやって選ぼうか。。。である!
ヘッドフォン・イヤフォンは、アンプ・スピーカーなどと同じで、メーカーによって音の方向性に違いがある。もちろんターゲットにしている顧客層によって、モデルを多種多様作っているのでモデルによっても変わってもくるわけで、この辺が難しいのだ。

しかも予算もあり、その中で自分にとって最高の一品をゲットしたいわけで、非常に難しい。

おいらが聞かれた場合は、どんなジャンルの曲を聴くか?気持ちよく聴こえる音はどんな感じ?(ボーカル重視な人もいれば、楽器の音重視な人もいる。)を確認して、話をするようにしている。

Blogなので細かく整理し、書くのは面倒なので、ざくっとと書くと以下の2点について話すようにしている。この値段帯だったら、他にいいメーカーあるぜ!って人もいると思うが、自分が体験した中での話であるということとあくまでもざくっといった視点だという点という前提だ。(ちなみにそんなにオーディオマニアじゃないしね。。。)
おっと忘れてた、ドンシャリ系はあまり好きではないという前提だ。(苦笑)

1. 舶来モノ(Shure、SENNHEIZER、UltimateEars*1など)の大体1万円以上の物
2. イヤーパッド(チップ)・ケーブルなどのサプライ品が供給されており、交換できる物

で、理由だが以下の通りだ。
1.に関しては、和製メーカーより、舶来モノの方が音域が広く、解像感が高い傾向にあると感じているのと和製メーカーは、ドンシャリ系が多いしねぇ。(最近は、変わってきていると思うが。)
2.に関しては、ちょっと高めの物を買うのだから、ケーブル断線で買い替えなど当然嫌だろうし、修理に持って行き、帰ってくるのを待つのも嫌だろうから、ケーブル交換ができるものをオススメしている次第だ。

後は、自分が思う予算よりもちょっと高めの物を買った方がよいことを説明することぐらいか。
特に公共交通機関での通勤時間がある程度かかる人には、購入しようとしている物にかかる費用・保守費用(主にケーブルとイヤーチップ)をざくっと計算し、必殺の日割り計算!!をするのである!(=⌒▽⌒=)

私がオススメするのは、ShureのSE215以上の物SRH840・940、UEの10Proあたりかなぁ。(10Proなんて、おいらの購入金額は、4万オーバーだったのが今や2万後半で売っている。。。号泣)
で、忘れちゃいけないのは、エンコードを192kbps以上にすることだろう。
(おいらはお気に入りをロスレス、それ以外は大体192kbpsして、エンコしている。。。これでライブラリのサイズは、80GBオーバーだけど。。。)


ということで締めに行きたいのだが、おいらが好きなメーカーのダメさ加減について、書きたいと思う。
最初に書いたが、刺激が欲しくなったのをきっかけにShure SE535とSRH940を追加購入した。(この辺は、今度また記事を書こうかと思う。)
エイジングして聴いているのだが、お気に入りは約2年半前から使っているUltimateEars TripleFI 10Proと今回購入したSRH940だったりする。(SE535は、どうしたって?また今度ね。)

で、ダメなメーカーだがUltimateEarsのことである。。。なぜか?!
昔からこのメーカーは、ケーブルやイヤチップを交換できるようなイヤフォンをラインナップしていた。
しか~しである、最近はロングラン定番商品TripleFI 10Pro以外は、ケーブルの交換が出来ないようになっているではないか!で、代わりに2年保証にしてますとかいうのかもしれんが、不便ではないか。(えっ、お前がケーブル断線させすぎ?1年に1度くらいありませんか?!)

元々のコンセプトを捨ててしまい、ブランドイメージを下げてている感もあり、ラインナップもミドルが薄いデザインに振ったナンパなメーカーな感じになってしまった。
やはり、PCの周辺機器メーカーLogicoolに買収されてから、大量生産薄利多売系モデルに変わってしまったように感じるのは、おいらだけでしょうか?!なんとかせいグー

で、ついでに和製メーカーに一言!
ミドル以上のヘッドフォン・イヤフォンはさ、イヤーパッドとかケーブルを交換出来るようにして頂戴。
おいら的には高い金で購入するものだから、使えなくなる期間すら最小にしたいと思うので、もうちょっとユーザの気持ちになって考えて欲しいんだよねぇグー