人生を生ききる。

言葉の意味は分かるけど、何をするのか?

 

一番簡単な方法は、やりたいことをやる。

以上。

 

でも、いかんせん、本当に自分がやりたいことって自分でも分からない場合がある。

つまり

表面的に見えているものばかりではないんだということが言いたい。

 

今、衝動的にやりたいことじゃなく

何しろ人生においてのやりたいことやからね。

 

まず手始めにこれからやろう。

バケットリストだ。

 

死ぬまでにやりたいことを100個書き出す。

 

書いたことのある人もいるかもしれない。

初めて聞く人のために説明しよう。

 

「バケット」とは、バケツのこと。

そう、掃除なんかの時に使う水を入れる入れ物。

 

このバケツを裏返しにすると、台になる。高さは30cmくらいかな。

ちょっと高い所においてある物を取るときには、その上に乗り台替わりにすると便利だ。

 

家の中に置いている家庭は少ないだろうが、昔のアメリカでは納屋に必ずバケツがあった。

そして納屋には天井板がなく梁がある。

 

梁とは

柱と柱の間、柱の上に横に渡してある丸太なんかのこと。

 

飢饉や借金など、苦役が耐えられずに首吊り自殺をする人が、バケツの上に乗って縄を梁に引っ掛ける。

縄がしっかりとしていることを確かめて、そこに自分の首を通してから、足元のバケツを蹴る。

 

するとどうなるかは、あなたの想像通りだ。

 

つらいから死を選択してしまう。悲しい人生だったと言わざるを得ない。

 

死は誰にも訪れるが、避けることばかり考えるような人生にはしたくないし、あなたにもしてほしくない。

それに必ず訪れる死ではあるが、それがいつ訪れるのかは分からない。

 

だから今を大切に、生ある今の人生を生ききりたいと思う。

その方法の一つが

人生でやりたいことを書き出す「バケットリスト」だ。

 

バケットリストが広がったのは

2007年のアメリカ映画「最高の人生の見つけ方」

余命6ヶ月の2人のガン患者(ジャック・ニコルソンとモーガン・フリーマン)

死ぬまでにやりたいことを書き出して、実現するために冒険に出るというストーリーだ。

日本でも2019年にリメイクされた。

主演はなんと、吉永小百合と天海祐希のお二人。

 

映画の出来は

ロブ・ライナー監督の米国版の方が面白い(個人的な感想)。

 

次回のブログまでのあなたへの宿題を出そう。

あなたのバケットリストを書き出すこと。

 

私は相続相談の専門家、いわゆる相続問題解消のプロです。

でもあなたが想像している相続問題のプロではありません。

 

つまり、一般に浸透している相続問題とは

相続税を安くしたい(節税対策)。

現実は日本国民の9割以上の人は相続税対象外なんですね。

 

なのに

我が家に相続税がかかるのかどうかも調べないうちに

ちまたの専門家もどきから

節税対策を勧められて

何らかの契約などをしてしまう。

 

財産の分け方で兄弟姉妹でもめてしまう。

これ

もめてしまったら家庭裁判所か弁護士のお仕事になります。

泥沼化すれば、兄弟姉妹の関係は元に戻りません。

 

だから必要なことは

相続に関係なく

日頃から仲良くしろとは言いませんが

コミュニケーションは取っておきたいところです。

 

我が家にお金がないから相続は関係がない、と思い込んでおられる人も多いですね。

 

一部の貧困層を除いて

今の日本で財産がゼロという人は少ない。

 

財産が10万円しかない。

兄弟2人で5万円づつ分ける。

 

お金の場合はこれができますが

実家が持ち家だったら、どう分けましょうか?

 

売ってお金に変えて分ければいい。

そう簡単に行かないケースの方が多いのが現実ですね。

 

そんなことを伝えたいんじゃない。

そんな表面に現れている相続問題以外のことが実はたくさんあって

私は

ご本人が気づいていない相続問題を見つけるプロなんですよ。

 

だから

悩みや困りごとを聞きません。

ただ、家族構成と家族関係と生い立ちや交流、それぞれの本音を聞き出す。

 

そこからしか

真の相続問題は表面化しないんです。

 

でも

でもですよ

本当にやりたいこと、お客様が望んでいることは何かといえば

 

それは

これからの人生を生ききる

ということなんですよ。

 

節税対策なんかより

死んだ後に家族がもめるのも嫌だけれど

それよりも関心があるのは

残された人生をどう生ききるかってことですよ。

 

私は

それをお手伝いするプロなんです。

 

なので

今後のブログの内容は

人の困りごとからニーズ換気するようなせこい話は書きません。

 

これからの人生を生ききるための内容にしていきますね。

 

私はよく忘れることがあります。

 

何かをしようと思って2階へ上がったけれど

上がった瞬間に何をしようとしてたんだっけ

という類の話のことではなく

 

さっきここに置いておいたメガネが見当たらない。

何処に置いたんだっけ

という類の話でもありません。

 

私がよく忘れるのは

自分一人では何もできない。

多くのことが

周りの誰かのおかげであり

当たり前のことなど

本当は一つもない

ということをつい忘れてしまいます。

 

来ているユニクロのシャツやジーンズも

さっき食べた妻が作ってくれたカレーライスも

このブログを書いているマックのパソコンも

BGMで聞いているビートルズも

雨風がしのげるこの家も

 

自分が作ったものは何ひとつありません。

 

親兄弟子どもたちでさえ

当たり前のように存在しているけれど

知らず知らずにお互いが助け合っています。

 

そんな中で

あなたが今お世話をしているご主人のお父さん

あなたにとっては義理の父になります。

大切な家族ですが

あなたとは血縁関係はありません。

 

 

ご主人には妹がいますが

実の父なのに実家にはあまり顔を出されないし

お父さんのお世話は当たり前のように

長男の嫁であるあなたに任せっぱなしですよね。

 

口に出されているかどうかは分かりませんが

お父さんはきっとあなたに感謝しているはずです。

今、お父さんがお亡くなりになったら

その相続財産はお父さんの子供である

あなたのご主人と妹さんに相続されます。

 

当たり前の話ですが

あなたには1円も相続されません。

別に財産が欲しいわけではないけれど

お父さんのお世話を一番されていたあなたには

1円も相続されないんですよね。

 

相続における公平とは

 

続きはこちら

↓  ↓  ↓

 

 

お子様はいらっしゃいますか?

ご夫婦二人だけなんですね?

 

 

子供がいない理由は様々だと思いますが

大体次のようではないでしょうか。

 

1.作るつもりだが、まだ先でいいと思っている。

2.二人の生活を大事にしたいので、子供は欲しくない。

3.晩婚化による高齢出産の場合には、望んでも子宝に恵まれないこともあります。

 

 

あなたを含め

多くの人が考えたことがないと思いますが

子どもがいないあなた方には

若くても最優先で

ご主人に遺言書を書いてほしい。

 

その理由は

もしご主人が亡くなられたらその相続財産が

あなたが望まない形で分配されるかもしれないからです。

 

続きはこちら

 ↓  ↓  ↓  

 

 

お父さんに遺言書を書いてほしいんですよね。

でもなかなか書いてくれない。

 

友達のお父さんが亡くなって、

そのお父さんは遺言書を書いておられたので、残されたご家族がスムーズに財産分けができて助かった。

なんて話を聞いたら

自分の親にも書いておいてほしいですよね。

 

そのことをお父さんに伝えてもお父さんには響かなかったんですね。

 

 

お父さんの気持ちはどうなんでしょうか?ちょっと一緒に考えてみませんか。

1.すぐに死ぬわけじゃない(今は元気だ)

2.どう書いたらいいか分からない(今まで考えてなかったし、相談する人も思いつかない)

3.死んだ後は子供たちで話し合って決めたらいい(子供たちは仲がいいと思っておられる)

こんな風に思われているかもしれませんね。

 

それに遺言っていうと

何か暗いイメージがありますもんね。

 

それは誤解されているのかもしれません。

遺言書遺書の違いです。

これ、同じものではないんです。

 

続きはこちら

 ↓  ↓  ↓

 

 

相続財産の配分は民法で決まっている。

こんな文言を相続を専門に仕事されている方から聞いたことはありませんか。

 

先ほどもね

友人から電話での相談を終えたところなんです。

「義父が亡くなったんやけど、嫁は一人っ子やし揉めることはないと思う。

母親と2人やから財産は、半分づつ分けたらええんやね?」

という確認の電話でした。

 

あなたは、どう思われますか?

 

確かに民法上、つまり法定相続通りの分け方はそうです。

遺言書は作っておられません。

不動産もないので、預貯金だけでした。

 

どんな配分で分けるかは

母と娘で話し合って決める。

これが正解です、今回の場合

 

 

亡くなったお父さんの希望が聞けてない場合には

財産の分配は

相続人全員の話し合いで

相続人全員が同意できる内容で分けるのが望ましい

と、私は考えています。

 

でも、前提としていろいろなことを考えるんですよ。

1.亡くなったお父さんのお世話を中心にしていた人は誰ですか?

2.お父さんは、どんな風に財産を相続させたかっただろうか?

3.今は元気なお母さんのこれからの生活、経済面は?、お母さん本人の財産は?

 

続きはこちら

 ↓  ↓  ↓

https://tatsmi-fp.com/senmonkaunomi/

仲の良かった兄弟が相続をきっかけにバラバラになる。

 

今現在、特に仲が悪いわけではないので、そんなこと考えられないですよね。

でも兄弟姉妹、お互いに結婚をしてあまり会う機会も少なくなっていませんか?

 

お父さんは80歳を過ぎたのに、健康で元気に見える。

だから、遠回しに遺言の話や実家を誰が相続するのかの話しも真剣に聞いてくれない。

 

 

親が遺言書を書いていなければ

お父さんの財産は、残されたご家族で話し合って決めることになります。

正確には、相続人だけが権利がありますが、ここでは分かりやすいようにご家族としておきます。

 

話し合いの焦点は、親の財産の種類と金額だけではありません。

表立っては誰も口に出しませんが

ご兄弟それぞれの経済状況も大きく左右します。

もう一つは、相続人ではない配偶者の方たちです。

あなたの場合には夫

あなたの弟さんの場合には妻

 

例えば

続きはこちら

↓  ↓  ↓

 

 

ご近所に空き家って見かけませんか?

私の住んでいる町内には、2軒あります。

2軒とも住まわれていた方が高齢者で、お亡くなりになった後そのまま放置されています。

 

この地に引っ越してきて16年になるので、それ以前からの空き家です。(経緯は町内会長から聞きました)

 

あなたのお父さんは別居されていて、現在一人暮らしですか。

仮にお父さんが亡くなられた後にその実家をどうされるかは、

ご兄弟(お父さんも交えて)で家族会議をされましたか?

 

今現在、空き家のまま放置されているのには理由があります。

1.相続したい人が複数いて意見がまとまらない。

2.相続したい人が誰もいない。

3.売却するにも家が古いので取り壊さないと(費用がかかる)、売却しにくい。

4.取り壊して更地にしたまま放置すると、固定資産税が高くなる。

 

ま、上記以外にも理由はあるでしょうが、あなたのお父さんの実家はどうされますか?

 

 

続きはコチラ

↓  ↓  ↓

 

 

 

高齢のお父さん(85歳)よりも

あなたの弟(55歳)の方が先に亡くなるなんて考えられませんよね。

 

2020年に50歳代の男性の死亡者数は

31,160人です。

50歳代の1,000人当たり、3〜5名になります。

 

弟さんは長男なので

実家の不動産は全て相続させたいと

お父さんはそんな遺言書を作っておられました。

 

遺言書は財産の分け方を書いてあるものです。

その内容にはお父さんの想いが込められています。

 

お父さんのショックが大きいので

今から遺言書を書き直す気持ちが湧いてきません。

 

 

このままお父さんがお亡くなりになると

分けにくい不動産は

あなたと妹でどうするかを話し合うことになります。

 

予備遺言は聞かれたことがあるでしょうか?

 

続きはコチラ

↓  ↓  ↓  ↓

 

 

お父さんは生前に遺言書を書いているかもしれない。

お父さんの葬儀も終わり

一人住まいのお父さんが住んでいた実家に集まった子供たちでそんな話になりました。

 

なぜそんな話になったかというと

この実家を誰が相続するのか?

多分、あなたたちだけでは結論を出せないと思われたんですね。

 

ひょっとしたら

兄弟で揉めてしまうかもしれないし、それだけは避けたいんですよね。

 

遺言書があれば

財産は、その遺言書の内容通りに分割します。

それだけではなく

遺言書にはお父さんの想いも入っているはずです。

 

 

遺言書の推定できる保管場所は4つ

1.公証役場

2.法務局

3.自宅

4.貸金庫

 

続きはコチラ

 ↓  ↓  ↓  ↓

https://tatsmi-fp.com/遺言書をどこに保管しているの、お父さん。/