タイトルが思いつかなかったです・・・
人間はある意味、とても残酷な生き物かもしれませんね

唇から出る言葉は慈愛に満ちた優しいものであっても

心の中にはまったく反対の気持ちがあったりするものです

たとえばね

同僚が昇進したり



口ではお祝いの言葉を言っていても

心の中では素直に喜べない

そんな気持ちを抑えられないんです

世の中のことを真正面から見ないで

斜に見てしまうときや

他人が喜んでいる姿を見ると

何故か無性に腹立たしくなってしまうときも同じです

そんなとき、自分の心の狭さに

嫌になってしまうことはありませんか

でも大丈夫ですよ

感覚的数字ですが、100人いたら

そのうちの99人は同じように感じているでしょう

ほとんどの人が他人の成功を

素直に喜べない気持ちでいることは事実だと思うよ

周りの人の成功や幸せを素直に喜べない自分に気づいたら

その気持ちを無理矢理抑えつけるのではなくて

それと一緒に心の中で遊びましょう

「どうして自分はいつもこんな気持ちになるんだろう

と真剣に考えてみたり

「もし、成功したのが自分だったらどうだろう

と妄想(想像)してみたり

人の成功を素直に喜べない気持ちを

いったん自分から切り離して

分析してみるといいよ

いろいろな意見があると思いマっする

成功した人の「成果」だけを見て

その人の「努力」に注目していなかったかもしれません( ̄ー ̄)
人の成功が羨ましいときって案外そんなもんです

人の成功を素直に喜べないのは

皆同じと書きましたが

DAKARAといってその気持ちを

人に打ち明けたら絶対ダメですよ

アナタが自分の気持ちを誰かに漏らせば

その場は大盛り上がりするかもしれません

しか~し

絶対に他人に言ってはイケないよ

アナタの負け惜しみだと思われて

自分をもっと惨めになるだけだよ

誰かが一番をとらなくてはならないんです

今回はアナタが二番か三番だっただけなんです

誰かがとった一番に注目するのではなくて

次

PS 自分がとれるかもしれない

一番に気持ちをむけましょうね


