妄想族 できないことを無理にできるに変える必要はないよ♪
「できない」を「できる」に

変える必要がない場合がたくさんありマっする

たとえばね

私は数学が苦手です

サイン・コサイン・タンジェントなど

ちんぷんかんぷんです

でもね

私の今までの仕事にも


特に三角関数が「できない」ことで

何ら支障もありませんし

不幸にもな~りません

DAKARA私は数学ができないことを悩んだり

嘆いたりして「できない」を

「できる」に変えようとは思わないのです

でも、アナタが数学の先生になろうとしている学生さんなら

三角関数が「できる」ように

取り組むことが必要になってくるわけです

世の中、何でもかんでも自分自身が

「できないこと」を「できる」にしていこうと思ったら

行き詰ったり、苦しくなったりすることが多くなってしまいますよ

「他人にできて、自分にできないこと」をただ比較して

苦にして、その「他人ができること」を

自分が本気で必要ともしていないし

望んでもいないのに、

無理に体得しようとするから

おかしくなるのです

「できない」を「できる」に変えたい時には

それが自分にとってふさわしいことなのか

必要なことなのか

できるようになるのを望んでいることなのか

心からできるようになりたいと思っていることなのかを

まず知ることが大切なんですよ

それが「できること」と「できないこと」と

人生でうまくつき合う秘訣であり

必要なことを体得していくコツなんですよ


