アストライアの会のブログ

アストライアの会のブログ

「癒し」をキーワードに様々な企画を実践して皆様のニーズに応えてまいります。

アストライアの会のご案内

みんなで仲良く楽しもう!各種イベントをタイムリーに開催。自分の知らない色々な世界の人と知り合える、出会いのクロスロード広場です。

世界中に恋人がいる!!

「カルチャー+お茶会」で、文化交流の楽しい集いを特設のカフェで開いています。詳しいスケジュールはホームページをご覧下さい。
会の時間が終わる頃には、皆さんお知り合い、お友達になっています。入会しなくても、興味のあるイベントに、一回ごとのビジター参加も出来ますので、お気兼ねなくご参加下さい。 年齢や性別、既婚・未婚の違いも気にせず、自由で風通しの良い雰囲気です。
昭和の頃から続いている伝統ある弊会ですが、これからも皆様の出会いの機会を提供し、絆つくり、コミニュニケーション力のアップの一助になれば幸いです。

「絵で観るつれづれ草の世界」日本古典物語集 紹介シリーズ        

主 催 アストライアの会  

協 力 日本セカンドライフ協会

ゲスト 小野真由美さん 東京文化財研究所主任研究員 

日 時 令和6年6月21日(金)午後2時から5時

会 場 豊島区イケビズ第1会議室(5階) 

(池袋駅西口より消防署の先に)             (小野真由美さん)

費 用 二千円  連絡先 TEL049(258)3218 松原まで

備 考 画像を駆使したビジュアルなお話し。後半はゲストを交えたお茶会です。

 


ケーシー松原のイベント系の会

「かわいい小鳥たちをもっと知ろう!」(夏)

主 催 アストライアの会  協 力 日本セカンドライフ協会 

ゲスト 小林みどりさん(公財)日本野鳥の会埼玉副代表 みぬまサウルス企画事務所

日 時 令和6年7月28日(日)午後2時から5時

会 場 豊島区イケビズ第一会議室(池袋駅西口より池袋消防署先き・徒歩約分)

費 用 お茶代込み参加費二千円  連絡先 TEL049(258)3218 松原まで

備 考 画像を駆使したビジアルなお話し。後半はゲストを交えたお茶会です。

ケーシー松原のイベント系の会

 

 

 

「新宿御苑の植物たち」植物の暮らしシリーズ

主 催 アストライアの会  協 力 日本セカンドライフ協会 

ゲスト 小原芳郎さん 日本自然保護協会会員 自然観察指導員

日 時 令和6年7月8日(月)午後2時から5時

会 場 豊島区イケビズ第一会議室(池袋駅西口より池袋消防署先き、徒歩約9分)

費 用 お茶代込み参加費二千円  連絡先 TEL049(258)3218 松原まで

備 考 画像を駆使したビジュアルなお話し。後半はゲストを交えたお茶会です。

12月2日(日)午後2~4時に、北区の赤羽公園で、

「フラワーウィーク」という、花とフォークダンスの

お祭りを開きます。

無料ですので、自由に参加してください。

主催 北フォルクローレ実行委員会

フラワーウィーク

レ・ミゼラブル朗読会


弊会では、ほぼ毎月一回世界の名作「レ・ミゼラブル」を読みつないでいます。
朗読者は武松洋子さんと言って、劇団創芸でヒロインとして活躍後、朗読をメインに活動されています。他の朗読会の講師の方が勉強に来るほど、読み上手です。
文学サロンの形式で、原文の一行解説、その時代の歴史背景や風俗なども、随時取り上げています。
後半はお茶会で、文学サロンの形ですので、自由に発言したり、仲良く交流出来ます。

もし誰かと付き合っていらっしゃる方、相手の人生観を知るうえで、一緒に参加すれば良い機会になるかもしれません…。

→レ・ミゼラブル朗読会はこちら
→アストライアの会のホームページはこちら


アメリカの西部開拓時代にルーツを持つ、楽しいフォークダンスです。声をかける人の言う通りに、男女8人で8の字型に歩きます。いたって簡単で、飛び跳ねたり難しい動作は有りませんから、体力に自信のない方でも大丈夫です。友達とみんなで、ご家族で、カップル探しに、共通の楽しみとしてエンジョイ出来ます。カントリー・ウエスタンの音楽も楽しみながら、気分をリフレッシュしてみませんか。

→ふれあいフォークダンス・シリーズ(スクエアダンス)はこちら
→アストライアの会のホームページはこちら

「サンタルチア加藤のユーモア・カラオケ指導」

音楽漫談師カトちゃんこと、サンタルチア加藤さんは数あるカラオケ指導の先生の中でも異色の存在です。あの綾小路きみ麻呂に異常な対抗心を燃やし、「埼玉 の歌う袋小路きみ麻呂」を自称しています。

今回、美空ひばりの「悲しき口笛」や「りんご追分」、小林旭の「ズンドコ節」や「北帰行」などの流行歌を、かとチャンのアドバイスで歌ってみませんか。お嬢とアキラ、ひと時ですが結びつき愛し合った二人の大スターを偲び、私たちも振り返って熱き心で再び青春を謳歌しましょう!

→サンタルチア加藤のユーモア・カラオケ指導はこちら


マリーさんは日本人ではないか?と思うぐらい人柄が日本人的で、いわゆる外人的ないい加減さが有りません。アメリカ資本の影響か、最近の歌のテーマは(映画でも何でも)売らんかなのため大衆受けする「愛と勇気とハッピーエンド」です。この際シャンソンに込められた人生の本当の喜びと悲しみに触れてみませんか。シャンソン喫茶なので、歌を聴き、みんなで歌う事も出来ます。歌を通じて交流し、心の触れ合いから友達も生まれます。


マリーさんは日本人ではないか?と思うぐらい人柄が日本人的で、いわゆる外人的ないい加減さが有りません。アメリカ資本の影響か、最近の歌のテーマは(映画でも何でも)売らんかなのため大衆受けする「愛と勇気とハッピーエンド」です。この際シャンソンに込められた人生の本当の喜びと悲しみに触れてみませんか。シャンソン喫茶なので、歌を聴き、みんなで歌う事も出来ます。歌を通じて交流し、心の触れ合いから友達も生まれます。


アメリカの西部開拓時代にルーツを持つ、楽しいフォークダンスです。声をかける人の言う通りに、男女8人で8の字型に歩きます。いたって簡単で、飛び跳ねたり難しい動作は有りませんから、体力に自信のない方でも大丈夫です。友達とみんなで、ご家族で、カップル探しに、共通の楽しみとしてエンジョイ出来ます。カントリー・ウエスタンの音楽も楽しみながら、気分をリフレッシュしてみませんか。

→ふれあいフォークダンス・シリーズ(スクエアダンス)はこちら
→アストライアの会のホームページはこちら