今年は来月21日にお祝いされるイースター。
春分の日のあと、はじめて満月が出る日の最初の日曜日が毎年イースターの日と言われているそうで、今年は4月21日 日曜日がその日にあたるそうですヒヨコ鳥うさぎショートケーキ
先日東京で選んで買い付けしてきたイースターグッズとお花ヒヨコうさぎ鳥おとめ座
みなさんに良くみていただける場所に飾り付けしてみました花束
可愛いうさちゃんは親子で置きましたようさぎ赤薔薇
イースターエッグもピンクやうすいグリーン、ブルーのカラフルな可愛いものを選びましたヒヨコ

イエス・キリストが復活したことを殻を割って誕生するひよこヒヨコのように表現し祝われるようになったイースター。
また寒く長い冬を終え、冬眠から覚めた動物や新しく芽を出す草花、動物たちの繁殖やまた新たな春の訪れを感じさせるものでもあるようですガーベラヒヨコうさぎ鳥

また、うさぎがよく登場するのは多産であることが豊穣のシンボルとされ、イースターバニーが縁起が良いと言われているようですうさぎ赤薔薇うさぎピンク薔薇

(リンツのhpよりおとめ座
可愛い〜ラブラブうさちゃんのこのチョコレートチョコレートチョコレート欲しい〜笑い泣きラブラブラブラブラブラブラブラブ
今年のイースターも楽しみですうさぎおとめ座赤薔薇

他にも紫陽花も
たくさん飾ってみたので
是非ご覧くださいね。




先日JALの機内誌を見ていたら
4月20日から6月2日までそごう美術館でウィリアムモリスの壁紙展のインフォメーションが出ていました桜

イギリスのメーカーが金唐革紙を世に送り出すため生産しはじめた、最初の自社工場が横浜だったなんて知らなかったビックリマークビックリマーク
横浜は金唐革紙とゆかりのある地なのですね。

壁紙印刷の歴史が全てわかる、と言われるミュールーズ美術館、壁紙博物館へ行ったことを思い出しましたラブ
もう7〜8年前のことですが、フランスパリから地図片手に一人で電車に乗って2時間〜3時間?くらいだったかな??ミュールーズへ行き、この博物館を訪れましたおねがい

ものすごい数の版木が並び、現在の機械化に至るまでの細かな過程とその変化を全てそこで学びました。

壁紙だけでなく生地産業の歴史も同様に学ぶことができます。
多くのクリエイターやデザイナーのコレクション、それからCHANELやPRADA、GUCCIなどのハイブランドのお洋服に使われているファブリックなどの生産過程や使われる材料なども細かに説明がされていました。


ちょっとマニアック過ぎましたでしょうか笑い泣き笑い泣き笑い泣きこの辺にしておきますウインクぶードキドキドキドキ


JALの機内誌といえば!いつも登場する、フォーリンデブはっしー!!寿司カレーピザ
おひさしデブリです!笑笑!!!
のスタート!!!笑笑
さらには隣の客はよく牡蠣食う客っっ!飛行機の中で一人で笑っちゃぅ笑い泣き笑い泣き
フォーリンデブはっしーのグルメリポートページは毎月の楽しみなんです!!!ラブドキドキドキドキ

ちなみに先月は『グッドデブ〜ニング!ミートテックを着ているので冬でも寒くないフォーリンデブのはっしーです!』って笑笑
もう最高!ラブドキドキドキドキ笑笑
札幌の締めパフェが特集されていましまが、パフェだけにパーフェクトな夜を過ごしましょう!ってパフェしかもこの美味しそうな顔!!ハンバーガー

最高なグルメリポーター!
大ファンカレーラーメです!!


それでは!!!今日も一日明るく元気に頑張りましょうラブラブしあわせな一日にしようりんごおとめ座ガーベラ