パール【真珠】
6月の誕生石、パール。
宝石言葉は健康・無垢・富

またパールは貝の中に入ってきた異物から身を守るための防衛本能の賜物であるため、
力強さ・保護力・治癒力
を持っているとも言われています。

ダイヤモンド=王様=太陽
と呼ばれているのに対し
パール=王妃=月
世界三大美女のクレオパトラもパールを愛していたとの話は有名です。

真珠はカルシウムの層とタンパク質か交互に積層し、海や湖の中で育っていきます。


パールというと、正円のものが一般的ですが、わたしが特にオススメしたいのが、バロックパール。上の写真のようなデコボコとした形の個性的な真珠のことを言います。


ポルトガル語で「Baroque(バロック)」 は「歪んだ」を意味し、そこからバロックパールと呼ばれるようになったそうです。

 自然の中で偶然が重なってできるこのバロックパール。この世に二つと無い、唯一無二のパールです。


一般的に真珠は母貝の中に入れた丸い核を中心にし、年月をかけて少しずつ形成されて丸い真珠ができあがるのですが、バロックパール(バロック真珠)はその途中で丸い核に異物が付着し、核の形が丸からいびつな形に変化し、それを中心にして形成されるためにできあがると言われています。

養殖技術がなく、天然真珠しかなかった時代は丸い真珠こそが美しく、価値があるとされており、いびつな形のバロックパールは「価値の低い、出来そこないの真珠」とも言われていました。

しかし最近は養殖技術の進歩により価値のある丸い真珠がたくさん作られるようになる一方、価値の低いバロックパール(バロック真珠)の数が激減したことで、「この世に二つとない、個性的な形の真珠」として注目されています。


わたしも大好きなこのバロックパール。

マレーシア、ボルネオ島のパール、【ボルネオパール】を愛用しています。


南洋真珠の名産地であるマレーシア、ボルネオ島。特にインドネシア、フィリピン、ボルネオの近海のみでとれるゴールドカラーの真珠に関しては、ボルネオ産は真珠層が厚いためテリ(輝き)がよくNo.1の品質とされています。



次回は現地の工場へ行って(仕入先の工場はサバ州ではありますが、その中の、ある小さな街です。)パールを選び、オーダーしてこようと思っております。


バロックだけでなく、正円のものも併せてご用意の予定です。(ボルネオパール=バロックパールでは有りません)


お値段も1万円台から数十万円台を考えております。

ご興味のある方はぜひお声がけください。



ご予算もデザインもご希望のものを探して参ります。


Asuka Style

064-0820

北海道札幌市中央区大通西26丁目2-10

tel 011-624-5565

fax 011-624-7017

asukastyle.sapporo@gmail.com