こんにちは、ゆんです😄
いつもいいね♪コメントありがとうございます。
ほんとにすっごい励みになってます💖
先日の記事はこちらへどうぞ~♪
![]()
![]()
この母のケアをきっかけに、「腸ってほんとに大事なんだなぁ」とつくづく実感。
今度は、自分自身の体を整える番が来た気がしたものの…
もともと私は食べるものにこだわるタイプでもないし、
「体を整える」という言葉が一番似合わない人🤣
できればマイペースでダラダラしていたい。
肩こりがあっても「え?それってどんな感じ?」って思うぐらい無頓着(笑)
それぐらい健康意識低い系な人間でした![]()
🌿母を通して気づいた、腸の大切さ
でも母の健康管理をしていたとき、
心と腸がつながっている
っていうのをリアルに見たわけで![]()
腸は「第2の脳」と言われていて、
腸で作られるセロトニン(幸せホルモン)は全体の約90%。
つまり腸が元気だと気分も明るくなりやすい✨
この事実を知ってから、「じゃあ私も母と一緒に整えよう!」と始めたのが、
「ゆる腸活」![]()
🍌まずはシンプルにできることから
母と一緒で、朝はバナナとヨーグルト![]()
そこに「エビオス錠」と「ビタミンC」をプラス🍋
「エビオス錠」はビール酵母が主成分で、
ビタミンB群・アミノ酸・ミネラルなど腸がよろこぶ栄養がギュッと入ってる。
飲み始めてすぐに、「あ、降りてきた!😂」って感覚がわかるくらい効果を実感(笑)
しかも出るまでのタイミングが早い早い!
朝からデトックスのスッキリ感がハンパない!🤣✨
そして、「ビタミンC」🍋
実はストレスがかかると一番最初に消費される栄養素。
だから、気持ちが揺れやすい時期ほど欠かせないやつだね。
💊出ないときは段階的に
とはいえ、毎日完璧ってわけじゃなくて。
「あれ?昨日も今日もまだ…?」っていう日ももちろんある。
そんな時の救世主が「ビオスリー」。
3種の生きた菌(乳酸菌・酪酸菌・糖化菌)が腸で働いてくれる整腸剤。
それでもダメなら、
最終兵器「モリモリスリム」🍵
これは効きすぎ注意(笑)
自分の体に合う濃さを見つけるのがめっちゃ大事✨
🌸ストレス胃痛は漢方で整える
わたしはストレスが胃に来やすいタイプなので、
・気力がダダ下がりの時 → 補中益気湯(ほちゅうえっきとう)
・胃だけが痛い時 → 安中散(あんちゅうさん)
どちらも“胃腸の気”を整えてくれる漢方。
この2つが相性抜群![]()
特に補中益気湯は、飲むとスッと力が戻ってくる感じが好き💫
あ、余談だけど、義姉がウツで心療内科に通ってたときに補中益気湯が処方されて。
飲んでるうちにどんどん良くなっていくのがわかったって言ってたのを思い出した![]()
🌿無理せず、気持ちよく
基本は「腹八分目」。
食べたいと感じるものをありがたく食べて、出す時も気持ちよく![]()
たまにサボっても「まぁいっか」。
そんなゆるさが私のペースには合ってる気がする☺️
私と母の胃腸を整えてくれるもの























