おはようございますニコニコ


昨日はNPOおはこざき市民会議さんから講師依頼を受け“郷土料理の寺子屋~旬のワカメ料理となつかしのおやつ~”というテーマで料理講習会をしました!



大人10名様、子供7名様(未就学児含む)の参加でした。




参加者の中には人生の大先輩方も何名かいらしていただき、たくさん質問いただいたり、メモしていただいたり、たまにはご指摘もありで感謝、感謝でした。



郷土料理にふれあう機会がすくなくなってきているここ最近。

郷土料理を親子で作って次の世代に受け継いで行きたいものですねグッ





子供達がたくさん手伝ってくれました!


皆さんのご協力で2時間弱でお料理完成キラキラ




わかめのきんぴら。

毎回料理教室では一番人気の一品ですグッ




きらずころばし。
卯の花、おから炒りの事です。

地元の郷土料理。


レタスとわかめのサラダ。

ツナ缶の汁と和風だしの素だけの簡単サラダ。


わかめ入り豆腐ナゲット。

子供達に大人気でした!

塩蔵わかめをサッと洗い、干し椎茸とともにみじん切り。生姜も入っていて余計な味付けは一切なし!塩蔵わかめの塩味、干し椎茸の旨み。

噛めば噛むほど素材の旨みを感じられます。





ひじきの胡桃和え。

胡桃は市販の練り胡桃を使いました!
人生の大先輩方にも良いアイディアだと褒められました。
(実際胡桃を擦っている時間はない!いつも時短、時短の考えの私。笑)



たくさんの漬物。
これも地元の郷土料理!


生姜かおるわかめの炊き込みご飯。

生姜の風味が効いていて食欲増し増しです!



けんちん汁。


でも、けんちん汁って材料を全て斜めに切るらしいです。

この辺では全てさいの目に切ります。

細かく切ることからこまこま汁。
ざくざく切ることから、ざく汁。

とも言われる地元の郷土料理。

奥にあるのは流し焼き。

小麦粉に砂糖をどっさり入れて牛乳でといて焼くだけのこれもこの辺で昔からあるおやつ。


ぺったんこの甘ーいホットケーキみたいな感じです。
もちもちしていて美味しい爆笑




ワンプレートに盛り付けていただきま~す爆笑爆笑爆笑



料理中も食事中も終始笑いの絶えない料理教室でした。

子供達も自分で作った料理は美味しいって言っていました!

ひじきの胡桃和え、子供達にはどうかな~?って思ってたんですけど、特に一生懸命豆腐と胡桃を混ぜ混ぜしてくれた子がもぐもぐ食べていてくれてうれしかったですハート


味付けも薄味で素材の味を生かしているのがよかった。との声もいただきました!



昨日の料理講習会、いろいろ不手際もありましたが、参加者の皆さんのご協力で大成功でした~ハートハートハート



参加者の皆様、ありがとうございました照れ