飛鳥未来高等学校の総評| 口コミ、評判、授業料、料金など

飛鳥未来高等学校の総評| 口コミ、評判、授業料、料金など

我が子を通信制高校に入れようと思って情報収集しました。
せっかく集めた情報を活用してもらえたらなという気持ちで、このサイトをつくりました。
通信制高校を探している皆さまの参考になればと思っております。

Amebaでブログを始めよう!
飛鳥未来高等学校の不登校生サポートについて情報を集めてみました。

■登校日数や登校時間は自分で決めることができる
いつ来ても、いつ帰ってもOKで自分のペースに合わせて通学できる。
年間20日程度で卒業が可能。

■一人ひとり卒業まで親身にサポート
カリキュラムや時間割も一人ひとりに合わせて作れる。
卒業後の進路もまかせて安心。
飛鳥未来高校の教員は、系列大学での研修を受講し
「不登校対応カウンセリング基礎」という資格を取得している。

■感想
飛鳥未来高校では、不登校生が自分のペースで登校日や時間を決めたり、
カリキュラムを決めることができるのでその時々の銚子をみながら無理なく学習できるスタイルはとても良いと思います。
不登校生が「不安」を抱えていることを十分に理解しているような印象を受けました。

不登校生であっても卒業後の進路をまかせられるということは心強いが
詳しい情報はHPでは見つけられませんでした。

実際に話を聞いたり見学に行った方がよさそうです。


ちなみに
ちなみにサポート校という通信制高校の塾があります。
これは通信制高校用に授業内容が考えられているので、安心して身を委ねられます。
そのうち、こちらがおススメなので、良ければ参考にしてください!
不登校生のサポートもしてくれるみたいです。
【トライ式高等学院】
http://www.try-gakuin.com/
■飛鳥未来高等学校の総評


飛鳥未来高等学校の総合評価 3.8 ★★★★☆
評判4  実績3  料金4  カリキュラム4 管理人お勧め度4


通信制高校を検討中の私が、選ぶときにチェックした項目についてまとめてみました。


飛鳥未来高等学校口コミ・評判について

飛鳥未来高等学校の卒業・進路実績は?

飛鳥未来高等学校の授業料は?

飛鳥未来高等学校のコース紹介

飛鳥未来高等学校はどんな学校?



是非、参考にしてくださいね。
■飛鳥未来高等学校の口コミ・評判について



飛鳥未来高等学校の評判や口コミをネットなどから集めてみました。


良い意見

・私立の中では学費が安い。

・通信制にしては施設がちゃんとしている。

・勉強の面倒見はいいほうです。スクーリング期間中でも
レポートの指導を受けることもできます。

・雰囲気は先生にもよりますけど 大体の授業は明るくて楽しい感じ。

・不良っぽい生徒が少ない。

・少人数なのが安心できる。


悪い意見

・進学実績が低い。

・トライアルレッスンの費用などで高くつくことがある。


ネット上ではあまり悪い意見が見られませんでした。
楽しく和やかな雰囲気の学校といった印象です。
姉妹校の専門学校があるので通信制高校の中でも
施設や設備が充実していて授業でも専門的なことが
学べることで人気があるようです。

どちらかというと専門学校に進学したい生徒向きのように感じました。

キャンパスによっても雰囲気が違い、卒業後の進路によっても
合う合わないがあるようですので、一度自分自身の目で確認してみるのがよさそうです。


■飛鳥未来高等学校の卒業・進路実績は?



大学、専門学校、姉妹学校等への進学や就職など、
卒業後の進路に向けて在学中にフォローがされています。


姉妹校進学実績

札幌医療秘書福祉専門学校、札幌リゾート&スポーツ専門学校
札幌こども専門学校、仙台医療秘書福祉専門学校、
仙台ビューティーアート専門学校、東京医療秘書福祉専門学校
東京リゾート&スポーツ専門学校、東京ビューティーアート専門学校
東京こども専門学校、東京スイーツ&カフェ専門学校、
横浜医療秘書歯科助手専門学校、横浜リゾート&スポーツ専門学校、
横浜ビューティーアート専門学校、横浜こども専門学校、
名古屋医療秘書福祉専門学校、名古屋リゾート&スポーツ専門学校、
名古屋ビューティーアート専門学校、大阪医療秘書福祉専門学校、
大阪ビューティーアート専門学校、大阪こども専門学校、
福岡医療秘書福祉専門学校、福岡リゾート&スポーツ専門学校、
福岡ビューティーアート専門学校、東京未来大学


主な大学進学実績

愛知淑徳大学、植草学園大学、大阪芸術大学、追手門学院大学、
嘉悦大学、関西大学、京都学園大学、京都外国語大学、
久留米大学、恵泉女学園大学、国士舘大学、駒沢女子大学、
相模女子大学、札幌大学、旭川大学、札幌学院大学、
札幌国際大学短期大学部、実践女子大学、尚絅学院大学、
城西国際大学、女子栄養大学、杉野服飾大学、大正大学、
大東文化大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学、
桐蔭横浜大学、東京成徳大学、東京都市大学、東京福祉大学、
同志社大学、同志社女子大学、東北芸術工科大学、東北文化学園大学、
東洋大学、名古屋経済大学、名古屋芸術大学、名古屋文理大学、
日本大学、日本福祉大学、花園大学、東大阪大学、武蔵野女子美術大学、
秋草短期大学、大阪成蹊女子短期大学、カリタス女子短期大学、
九州女子短期大学、光塩学園女子短期大学、香蘭女子短期大学、
鶴見大学短期大学、中日本自動車短期大学、名古屋経済大学短期大学部、
名古屋文化短期大学、名古屋柳城短期大学など
■飛鳥未来高等学校の授業料は?


・ベーシックコース
 
入学金   
 
 10,000円
 
施設・設備費(年間)
 
 60,000円
 
単位履修科(1単位につき)
 
 8,000円
 
授業料(年間)
 
 100,000円


・3DAYコース

入学金
 
 10,000円

施設・設備費(年間)

 60,000円

単位履修科(1単位につき)
 
 8,000円

授業料(年間)

 280,000円


※卒業に必要な単位数は74単位です。
※就学支援金の対象校ですので国からの助成が受けられます。
※すべてのコースにおいて、下記の学費以外に、
 教科書代・実習費等が別途必要です。

■飛鳥未来高等学校のコース紹介



自宅で進めていくコースと通学するコースがあり、
希望に合わせて選べます。


●3DAYコース●

通いやすいキャンパスを選び、各キャンパスが指定する曜日に
週3日通学して確実に高校卒業を目指すコース。

少人数で学ぶことができ、先生や友達と行事など
キャンパスライフを楽しみたい方に適したコースです。

勉強やレポートに不安があっても、学校に行けば
先生たちが丁寧に教えてくれるので、サポート校に行かなくても安心です。


●ベーシックコース●

自宅でのレポート学習と、各スクーリング会場でのスクーリング、
単位認定試験を基本とした自由度の高いコース。

教科書や補習教材などによって、各教科・科目ごとに定められた
レポート課題を決められた期限までに提出して添削指導を受け、
学習した教科書の内容をどのくらい理解したかを確認します。

前・後期の2回、レポートの範囲を中心に理解を確認する単位認定試験があり、
範囲内のレポートが提出されていないと受験できません。

奈良本校の他、全校主要7都市にあるスクーリング会場から
通いやすい会場に出かけ、先生から直接指導を受けながら、
さまざまな学習や経験を重ねます。

一人ひとりに担任がつき、自宅学習を中心として学習を進めている生徒にも
担任がレポート提出、スクーリングの受講、履修科目の相談等、
しっかり学生生活をサポートします。


■飛鳥未来高等学校はどんな学校?



飛鳥未来高等学校(単位制・通信制高校)は、
全国に大学と専門学校合計37校を運営している
学校法人三幸学園が母体となる通信制高校です。


通信制高校は、一人ひとりの様々な状況に対応できる
柔軟な学習システムであることが特長ですが、
自学、自習が基本となっていて、1人で学習を進めるには
強い意志が必要で、3年間で卒業するのはなかなか大変です。

飛鳥未来高等学校では、3年間での確実な卒業をサポートするために、
3DAYコースがありますので安心、面倒見の良さが三幸学園のウリです。

苦手教科の克服や、進学に向けさらに力をつけたい教科の学習を、
「授業」形式と「個別学習」形式で勉強することができますので
自分の学習ペースにあわせて両形式を活用していきます。


好きなこと、やりたいことを見つけて取り組めるように、
在学中から各企業での職場体験や見学も積極的に行うことができる
トライアルレッスンがあるので、自分の進路決定も役立ちます。

トライアルレッスンでは
ダンス、ダイビング、ネイルアート、メイクアップ、
保育などや、英検や秘書検定、簿記などの資格取得も可能です。

国公立大学をはじめ大学進学を目指すこともできます。
また、全国10都市にある姉妹専門学校、東京未来大学に優先的に入学ができます。

専門学校の種類は、
医療・福祉・スポーツ・ビューティ・ブライダル・保育・スイーツなどがあり、
大学には東京未来大学があります。
姉妹校の校舎を利用できるので、専門的な技術や知識を磨くため、
通信制高校としては珍しく各種施設が充実しています。