書店さんで手に取ったり、めくったり。

皆さんは本を読む前からその感触で、

その本の内容に引き込まれ始めています。

 

今回の主役は 紙 です。

ちょっとコアです。

 

紙は編集者が内容に応じて決めます。

実際に使っている用紙の手配リストが下記です。

下の黄色い部分を見てください。

 

・カバーに使う紙の種類が「エアラス…」で、ニス加工とあります。

・帯の紙もカバーと同じです。

・見返し用紙は「タント」。

 ※本を開いたときにカバーの次にタイトルが記されてあるページです。

・本文用紙は「オペラホワイトウルトラ」256ページ分

 

1冊あたり通常3~4種類の紙を使います。

 

rr

 

そして編集者と印刷会社が見本帖を見ながら打ち合わせます。

印刷会社は発行部数に必要な紙を用紙会社へ発注します。

 

 用紙見本帖

 

さてその用紙店の大手、神保町にある竹尾さんです。

 

 

 

ここは見本帖本店といって紙のショールームです。

シンプルですが、奥の壁も引き出しになっていて

かなりの量の紙の種類が展示されています。

鰐皮っぽいのや毛の生えた紙もありました。

一般の方、学生さんやイラストレーターも来店されます。

 

  

付箋やブックカバーなども売っています。

 

見返し用の「タント」

本文用紙 トラネクスト

 

竹尾さんによれば、

単行本の本の紙は圧倒的に「トラネクスト」と「バルキー」です。

この単語知っていると通です(笑)。

書店さんもよほどのベテランでないと知りません。

本の内容によっては厚みを変えたりします。
 

製紙工場から届けられる場合の形態は平版と巻取りの2種類。

平版は平たく積まれた状態です。

通常の単行本はこちらを使います。

巻取りは大きなトイレットペーパーのような形で

大量生産向きですでスピーディですが印刷が粗めです。

新聞、コミックなどに使われます。