4月1日、新年度から新しい会社に入りました。

相変わらず、学童保育士をしていますが、

民営は初めてかな。

ほんと各所各所でやり方が違うので合わせるのに必死。

なんかさ、今年度のクラス発表が私の内定の出る前後にあったみたいでさ。

内定状態で担任にされてたみたい(笑)

しかも、なんか統制の取れてない巨大学童保育室だったから全然話しにならない。

ちなみに4年生の担任にされてて、副施設長からとにかくしめてくれ、って言われてるから妥協しないでかなりうるさくいろいろ言ってる。

5、6年生の担任と共同なんだけど(人数少ないから)

その人はかなり甘いからなんとかこっちで引っ張っていこうとは思ってる。


別に学童は学校とかでもないから自由でいいんじゃない?って思う人もいるかもしれないけど、

学童は学校と同じなのよ。共同生活。

家庭の代わりとか言われてるけどそうではない。

何するのも時間が決まっていてルールばかり。

守れないなら怒られるしどんどんルールは厳しくなる。

だから安易に学童入れて働こう!って思うのはやめた方がいいと思う。

宿題だって別に見る義務もこちらにはないし、例え親御さんにいわれたとて、本人がやらなければやらないまま帰ることになる。

親と違って殴ったりできないね。

無理なのよ。親の欲望で学童で宿題が終わるなんて夢は叶わないのよ。絶対無理。

いや、真面目な子はやるよ?でも真面目には解いてないから身にはなってないよ。

鍵っ子にして勉強させた方が、いいだろうな、って私は思う。

もし、自分が働いていて学童…ってなったら入れたくない。なにも身につかないしいいこと何もない。

親の前だけいい子でいようとする、性格の悪いやつが出来上がるだけ。

ホントに。

すごく大変だと思うよ、そーなったら軌道修正するのは。

私なら入れない。


1週間しんどかった。

身体重い、眠い。

でも活動したい!!

疲れすぎてよくわからなくなってるよ。

困ったな。

とりあえず横になってるけど居間に行って休もうかな(笑)