今日はゼミが2つありました。
微分幾何ゼミと、宇宙論ゼミです。
宇宙論ゼミは発表でしたが、
スライドを使って写真を使って説明しました。
具体的な星団などが出てくるときは
写真を使うのが1番だと思っているので。
次回続きがあるので準備頑張らないとですね〜
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
今日は
・現代微分幾何入門 (野水克己 著)
・ワインバーグの宇宙論 (ワインバーグ 著)
・パス単英検1級
をやりました。
そういえば、
8月下旬にブログに書いた超準解析の謎がようやく分かりました。
極大フィルターの存在は、
Zornの補題によって保証されるわけですが、
Zornの補題は、具体的に極大フィルターを与えることはしません。
このことから、
フレシェ・フィルターの超フィルター(極大フィルター)の構成方法を
具体的に与えるわけではないことが分かるようです。
つまり、
"全順序集合であるにもかかわらず「ある2つの元に対してその大小関係を判定することは不可能」(大小関係が定まってはいるが知ることはできない)"
という一見フシギなparadoxが成り立つのです。
面白いですね〜🤔
解決してよかったです。