yuji先生いつもより気合い入ってる?

書いている時めっちゃドーパミン出てそうですけど、先生の内訳は

セ:4

オ:6

ド:0

らしい。

オキシトシンですが、これはつながり・安心・スキンシップ・かかわりによって生成されるとされています。

摂食抑制効果があるとも言われていますが、”好き好きハリケーン”になると(誰かとか何かを)のまずくわずでも

元気!みたいなのはこれがドバドバ出ているからですかねw。

なるほど、こっちなのね。

 

セロトニンは健康系、単体での肉体的well-beingに関係した分泌物で、

オキシトシンはパートナーシップ、精神的繋がり系、コミュニティをベースにした分泌物で、

ドーパミンは成功/ 達成/報酬など、”社会・成長”をトリガー・栄養とする分泌物であるといえそうですよね。

へー。

さて私のはどうなってる??

=

牡羊座 セロトニン 

 1h:0
牡牛座 セロトニン
 2h:3

双子座 セロトニン
 3h:0

蟹座 オキシトシン

 4h:0
獅子座 ドーパミン

 5h:0
乙女座 セロトニン
 6h:0

天秤座 オキシトシン

 7h:0
蠍座 オキシトシン
 8h:0

射手座 ドーパミン

 9h:1

山羊座 ドーパミン
 10h:2

水瓶座 ドーパミン
 11h:1

魚座 オキシトシン

 12h:3

 

セ:3

オ:3

ド:4

 

なんと、偏りがありながらも意外と全体のバランスはいい。

でも逆をいえばぜんぶ欠けることなく必要?

そりゃそうなんだけども、できてないなー。

この「できてないなー」が1個飛び出てる金星のドーパミンなのかも。

 

 

”社会・会社・組織の一員として人に役に立った、ブランド・カンパニーの一員であること、プロジェクトの成功、契約をとってくること、メディア等に出ること、試合に勝つこと”

なかなかそういうことで満たされないな。

しかも11ハウスで承認欲求強めなのかも。

一人でやっているとなかなかきついものがあるが、その分「セ」と「オ」で補えるような環境づくりをしていかねばです。

 

いやはや、サインで見てもドーパミン強め。

これを代わってやってくれるパートナーを求めてしまうけど、ドーパミン多すぎるとそれはそれでハレーションが起きるだろうな。

何事もバランス。