最近あんまり読んでなかったけど、みんなキロン好きなんだなー。
トランジットのキロンがどのハウスにいるかで
”学びの源泉・洗礼”がどこにあるのかがわかる。
1984年04月12日双子座⇨8ハウス:一番洗礼がありそうなハウスだけど...あぁでも多くの同級生からは一年遅れで保育所に通い始めたな。
1988年06月22日蟹座⇨9ハウス:高等教育、には早すぎる時期。学力はここでピークだったかw
1991年07月23日獅子座⇨10ハウス:やっと習い事というのをさせてもらえたのに、先生が病気になりすぐ終わる。
1993年09月06日乙女座⇨11ハウス:中1の一学期末から、定期テストで学年1位をとり続けた。そのほかは地味で目立たない人(デフォルト)。
1995年09月13日天秤座⇨12ハウス:もはや学校行かずに仕事したいと思ってた。
1997年09月08日蠍座⇨1ハウス:高校では最初の数学テストで40点を叩き出し苦手になる...上には上がいることを知り、何かで突出しなければと焦るが目標が持てず空回る。切ない日々。
1999年09月29日射手座⇨2ハウス:家政科に行きたかったのに親に認められず文系に切り替えるも受験勉強がつらい。小論文が死ぬほど苦手だった、今なら好き勝手に書けるのに。大学に行っても目標が見つからず鬱々としていたけど、読書家の同級生に恋をして変わるw
2001年12月17日山羊座⇨3ハウス:フランス語が楽しくなってきた。卒論の資料探しの大義名分を付け足して、フランスへプチ留学(ほぼバカンス)。真っ直ぐ就職はできずに足がかりにしようと始めたバイトも3ヶ月で辞めたけど、その後のは約5年続いた。
2005年12月12日水瓶座⇨4ハウス:そういえば星占いを見るといつも「都会に住みなさい」って書いてあるんだけど、田舎に帰ってきちゃったんだよな。この時期の終わりにフランス行かなきゃって行ったけど、ここでもう十分だってなったのかもしれないけど、経験しといてよかったわ。今また別の星が来てるからね、この時の経験をどうにかまた掘り起こして活かせないものか。や、自立しろってことか。
2011年02月13日魚座⇨5ハウス:遅れてやってきた青春の感w 学び多き時期でしたが、なかなか破壊力がありすぎて撃沈。
2019年02月21日牡羊座⇨6ハウス:心身の健康にテーマ...まさかの星読みはじめる。
2027年04月14日牡牛座⇨7ハウス:キロンリターン!果たしてどうなる?
あ、ふりかえるの順番が逆だった。
ハウスの支配星のテーマも強調されたりするのかな。
なにせ全体的にパッとしない人生だけど、一つひとつもうちょっと丁寧に拾ってくこと、
キロンだけに傷を癒してく必要がありそうだなーと思う。
そうそう、昨日からまた心理学的な学びに興味を持ち始めてる。