"型"にはめすぎないようにも気をつけつつ。

 

ナチュラルハウスで見る ”エネルギーのタイプわけ” について。

 

赤、つまり火が”起こし”たものを、

黄色、つまり土が集め・固まりにし、

緑、つまり風が固まりを分散・拡散・転用したりして、

青、つまり水がはじまったものを終えたり、収めるべきところに収めたり、結びを担当する

 

(中略)

 

起こす人、

まとめる人、

散らす人_広げる人、

終わらせる人、鎮火する人、

 

わたくしの場合、

 

赤(1-5-9h)火:2or 3 (天王星を1hとするか2hとするか...)

黄(2-6-10h)地:4or 3(天王星なー)

緑(3-7-11h)風:1

青(4-8-12h)水:3

 

天王星問題でちょっとよくわからなくなってしまうんだけど。。

圧倒的に風=拡散力が弱い。他はどっこいどっこい。

天王星を1に持ってったほうがバランスは良さそうだが、本質はどうだろ?

確かに、まとめたがりなところはある。

いや、終わらせたい?鎮火させたい?

「結論から言って」ってほう。

あー、広がらないよね...

 

天体の数で言ったら地力が圧倒的に弱いはずなのにな...

これ以上は、いらないのかもしれん。

あれ、でもその天体は11ハウスにある...

どういうロジックなのでしょうか。

まとめたものを、広げる。散らかすんじゃなく笑。

謎かけのようだ...

あぁでもチラシとかデザインするの好きだな。

散らかった情報をまとめて、そして拡散する。

 

でもそれ、自分のモノについては苦戦中。。

天王星をどっちに持ってくべきか?

ここは "まとめ"に注力した方がよさそうな感じ。

 

ていうか「風1」は集中力の拡散...あかん。

 

余談も行きまっせ。

 

「風」不足は新しい(?)言葉にも弱い。

"イツ面"て何?ググった。

 

これもハウスのハナシだよね? "距離"とな。

だと、1h天王星ではない気がするなー。

たまに、あるかもしれん。トリックスター星だわ。

 

射手座的なエネルギーは、メディアとか、ブログとか、飛び道具をつかったりして、”お越し”のエネルギーをもっている。

お越しw「起こし」。私の火星は、そうかもー。

初めてのパリ滞在、会ったことのないフランス人にmailしてホームステイさせてもらったわ。

「色ホロ」も勝手にリブログで連載してる...

 

牡牛座的な集めるは、まさにコレクションをすること、または自分のために場をきれいにしたり、インテリアを整えたり、趣味の知識を集めたりという感じで、

月と逆行の海王星だから整わないんですけども。

天王星も茶々を入れてくるし。

趣味の知識は、集めるかもねー...

山羊座的な集まる・まとめる、は”目の前にある資料”とかではなくて、全く縁もゆかりもないもの、でも活かせそうなものや使えそうなものを引っ張ってきたり、既存の何かとコンバインさせるであったり、”集める漁場が超広い”ことに特徴があります。

なるほどー。行き詰まったらちょっとブルーオーシャンを探してみないとだな。

太陽はあんまり動かないから、水星力が試される...

水瓶座的な”転用・伝える・拡散”は、漁場が時代や国を超えて、”未来のことをDLして今に落とし込んだり”、”過去のことからヒントを得て未来にそれを”起こさせないように予防策をはる”であるとか、アラートを出すとか、伝える範囲が非常に広く、テーマ自体が全人類的だったりすることに特徴があります。

ここに例の「地」的な金星が入っている。漁場はホロスコープってことかな。

しかし弱小な金星の飛距離はどの程度であろうか。

 

魚座は”おわりははじまりのはじまり”を体現するサインで、前時代的なものを終わらせていく役割をもちます。また、”宇宙”とのご縁から、イツ面にも社会にもどこにも居場所がない人たちの居場所となれる、というか、誰もを広く受け止める、”宇宙の器”であり、全てを拾う!!東洋の魔女の回転レシーブをいつでもどこでもする存在です。

回転レシーブ楽しいよね。

でもケガをしないように心も体も柔軟にしておかなければね。

本能的にボールを拾いにいくように、私の意志とは関係なく向かわされている方向です。