タイトル変えてみた。てか、本文から流用させていただきました。

「旅」=射手っぽさより「時間」=山羊みのが続きそう。

「これ、つづかないのはなぜ?」

「またはめっちゃ執着があるのはなぜ?」

と思う時は、

クオリティを確認せよ!

(中略)

活動宮、不動宮、柔軟宮という、あれです。

だそうです。「モダリティ」とも言うね。てか「クオリティ」とも言うんだね。

以下先生の例文、自分に当てはまるのだけ抽出。

柔軟宮が2ハウスの大半を占めている・・・とかすると、

”財物は流す”ので、お金は溜まりにくいでしょう!(何なら物も壊れやすいかもw)

とか、

不動宮が7ハウスにあると”パートナー”とは長く続いたり、離婚とかもしにくいでしょう!

4h不動宮ならおうち時間・家が大好きだったり、家をたくさん持っていたりw、

3h活動宮なら移動・書くこと・発信が超多かったりw、

あー割と全部あたってるというか。

でもですよ、カスプかそうじゃないかと、星のあるなしも関係するだろうね。

3hは、嫌いじゃないしやりたくても疲れてしまってさほど続かない。

まさに続けるがテーマの山羊座がインターセプトで星なし。

4hは水瓶座で星なしだからか、家でゴロゴロも好きなんだけど自宅ではあんまり落ち着けない(?!)

なんなら人の家やホテルとかのほうがリラックスしている...

 

4hルーラーの天王星が2ハウスカスプ上で、ハウスの大部分の射手座にある月にコンジャンクションしてるので、財運が家という物にも当てはまるので、自分の家を持ちたくとも今世で持てる気がしない...

7hは活動宮始まりの不動宮だから、落ち着く年齢になるまでは全然続かなかった...

 

そして、

キロンがいる、月がいる、土星がいる、トラサタがいる、などする部屋は

それがたとえ”不動宮”だとしても、不動にならなかったりもしますので、

そこは”克服”か”諦める”か”注意が必要か”しますので、

どうぞご了承をば!

はい、7hキロン持ちなので、くっついたり離れたり、いわば腐れ縁。

 克服か、諦めるか、にしても、どうするのか?

 

 

というか、続く続かないの議論はどうなった?

つづかないのか執着があるか?んん??勝手にまとめたれ。

 

活動宮・・・つづく・執着がない(というか次々やるから続いているように見える)

不動宮・・・つづく・執着がある(でも興味がないものにはまったく食指が動かない)

柔軟宮・・・つづかない・執着がない(来るもの拒まず去る者追わず)

 

ていう感じでしょうか?でも一言で表すのは雑すぎるというか、まぁなんでもそうなんだけど、

例外もあるし、それが月なり土星なりキロンなりのトラップだったり試練として現れる場合もある。

 

例えば、さっきの7ハウスのキロンならば、万が一(本当にそのくらいの確率で)パートナー以上に好きな人ができちゃったら話は別。

逆に天秤座に土星-木星コンジャンクションを持ってるので惚れっぽいのは否めず、でも本当に合う人というのはなかなかいないよってのが、土星の戒めなのかも。

 

あ、yujiさんが言ってるのは「不動宮」の例か。

執着がある、というとマイナスイメージぽいけど、それがあるからイコール続くのであり、

それがその人の不動の価値になるってこと。

でもそこに月があると「足りない・もっと欲しい」ってなって、

土星があると続けるための修行みが増して、

キロンがあれば何かしらトラウマを乗り越えなきゃならなくなって、

...トラサタは割愛します。

 

2ハウス月+天王星と海王星もあるんだった...