”全てのものに12年のサイクル”がある。

 

わかってくると...

どのタイミングで”ことを始める”と比較的楽そうなのか、それともしんどい周期とシンクロしそうかなどがわかるので、(例えばステリウムとかあるときにある物事の周期の10年目とかくると大変そうですよねw)意外とつかえる技かなとか思ったりします。(とはいえ、そういう場合↑は収穫もすごかったりもするので”必ず避けたほうがいい”とも言えませんが)

らしいのですが、未だに掴めていないなー...

というかあれこれ調べすぎて、どれが自分にしっくりくるサイクルなのか未だ不明。

まぁぴったりくることもないんだろうけど、律儀にソラリタの日付で見てたりするから余計混乱。

 

とりあえず、1月からの一年という括りで、私も大きな引っ越しや移動で見てみようか?

2000年 大学進学のため

2003年 フランスへ!(2ヶ月ですが)

2009年 帰郷&ワーホリでフランスへ

2017年 再びフランス&お引っ越し

2020年 エジプト・カウアイ島。再び帰郷...

まぁ期間は短すぎるとしても、フランス行きは結構ターニングポイント。

 

個人の周期的に見ると...

2000年は社会のレールにのっかってただけなので割愛。

2003年は7年周期だと「2」、9年周期だと「5」、12年周期だと「11」とまとまりないようでいて、

個人の新しいステージ(?)が始まりそうな予感と、学んできたことの腕試しと、でも学生時代は終わりに近づいている複雑な時期。

2009年は上記の順に「1」「2」「5」。ここでも2と5が出てきつつ、2003年の流れからまた新しい周期に入ってる。

2017年はそして「2」「1」「1」!!一気に流れが変わる時だったのだ。

まさか地元をまた離れるとは思ってなかったけど、流れに乗ってたのか。

でも一気に変わりすぎて新しいエネルギーに馴染めず、再び地元に押し戻される...

その前にエジプトとハワイまで行ってきちゃったし、星読みも始めたから、使いすぎか。

 

そして、2023年は「1」「7」「7」と7が並んで、

考え方とか変えないと厳しいぞという出来事が多数ありつつ、

今年2024年は「2」「8」「8」となるわけだけどどうなる?!

いいかげんあたらしい自分に馴染んでいくために、

ひたすら受容して変容していくことなのかな。

 

 

あれ?「9年周期」のことは書いてなかった?

それは数秘の考え方か...まぁいいか。

個人によって苦手な数字とかもあるのかもなー。キリないけど。