今シーズン、初のカノープス | 佐賀のオッサン星にハマる2

佐賀のオッサン星にハマる2

このブログはある星空に戦いを挑んだオッサンの記録である。
天文界において全く無名の冴えないオッサンが星見の中から健全な精神を培い、
わずか数年でメシエマラソン完走をなし遂げた妄想を通じて、その原動力となった信頼と愛を余すところなくログ化したものであるかも。

高緯度にお住まいの皆さんが大変な御苦労と共に観望しているカノープス。


ブハハ!低緯度の佐賀だったらいつでも見られるもんね!



と余裕こいていたら、既に南中時刻が20:30。


ウカウカしていると見逃しちゃう!と、干潟よか公園へ行ってみました。



が、



PM2.5



で、見るからに透明度が低く、大気中のチリが月明かりと街明かりで照らされまくっています。



佐賀のオッサン星にハマる2


有明海沿岸から北北東方向を撮影。

PENTAX Q+01STANDARD PRIME

8mm(35mm換算47mm)

ISO125×10秒

JPEG撮って出しをリサイズのみ


いつもはこの方向に脊振山脈が見える、少なくとも山頂にある自衛隊施設の明かりは見えるのですが、山影が全く見えません。


カノープスがあるはずの場所を、しばらく双眼鏡で舐めまわしますが、見える気配もありません。


嗚呼、もはや長生きを願うべくもないのか。


かすかな絶望を感じながらシャッターを切ってみました。



佐賀のオッサン星にハマる2


PENTAX Q+01STANDARD PRIME

8mm(35mm換算47mm)

ISO400×10秒

JPEG撮って出しをMS Office Picture Managerでレベル調整した後、サイズ変更。



おー!写った!


写真ではあるけれど、今シーズンもカノープスを拝むことができました。

これで生きながらえることができそうです。




記事とは関係ありませんが、


ほよほよさんの星座クイズ への回答
佐賀のオッサン星にハマる2