一般的に人にお願いする時はDirectiveメッセージが多い。

例えば今日中にこの本を読まなきゃいけないのに隣で子供がラジオを聞いてうるさい。
何と言ってお願いするか。
静かに(指示)
宿題しなさい(方向)
うるさい(評価)

あなたが主語のお願いだと創造性や自主性は育たず対等ではない。

私が主語の意図的なメッセージは
ママは明日までにこの本を読みたい
(背景・意図・ビィジョン)
ラジオの音が
(具体的事実)
気になって集中できなくて(具体的影響)
困ってる
(偽らざる事実)

この4つを意識してお願いすると願いが伝わりやすい。
そのセミナーを受けた時はよ~しやるぞと思ったのにすっかり忘れてる