今回は鉄道系。

好きじゃない人は見なくておk(ぉ


1週間前の出来事だが書いておく。

更新しなかったのは面倒くs(ry



地元で花火大会があり、東武では臨時列車を走らせた。

それの取材に行ってきた。それのレポである。


自宅最寄駅に着いたのは夜9時前

このときはまだ遠くで花火が上がっていた。

そこにやって来た日光行6174Fで花火大会が開かれている場所へ向かう。


着いたのは9時過ぎ。

花火は9時で打ち止めらしく、帰りの客でそこそこに一杯だった。

臨時列車の前にやってきた新栃木行6178F)はドア付近が満員電車並みに(笑
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local-6178F
↑この写真では見づらいが、ドア付近は一杯に。

  この時間は普通はガラガラだったりするのだが(ぉ



さて、本命の臨時列車は、昨年も運転されていた。

充当されたのは8190F宇都宮線用8000系ワンマン仕様)だった。

今年はどうなるか?

今年新しく設置された電光掲示板にはいつもと変わらない表示が・・・
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-rinjihutu-ledkeijiban  ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-rinjihutu-homekeijiban
↑/↑→ 左は改札上、右は2・3番線の電光掲示板。

       21:40発・4連各停新栃木行が今回の臨時列車

       普通に見ただけでは臨時列車とは全くわからない

9時30過ぎ、浅草方の踏切が鳴り、HID灯を輝かせる列車が到着。

前面左上には赤い文字で「回送」の表示が。

間違いなく8000系だ!
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-rinjikaisou-81106F
↑新鹿沼2番線に到着した8000系81106F

  昨年に続き、今年もワンマン仕様車が充当。

  ・・・後から見たらピンボケしとるやんorz(番号読めねぇ)


昨年の8190Fもそうだが、81106Fも元は東上線にいた8両固定のうちの4連

こんな場所は初入線だろう。

貴重な記録にバンザ~イε=ε=ε= ヾ(*~▽~)ノ


昨年は同業者は1人もおらず、寂しく撮影していたが、今年は1人同業者がいた

夜遅くなのに・・・おつかれ(。・ω・)ノ゙



今回はコレに乗ってみることにした。

出発前にいろいろと撮影しておく。
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-Not of service-81106F  ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-hutu-shintotigi/81106F
回送。                         ↑普通 新栃木

  「回」の字の上にある4つの点は           ワンマン運転ではないため、滅多に無い

  ただの反射(笑                     「普通」の表示で運転。


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-81106Fin

↑駅名版と一緒に証拠写真(笑

  鬼怒川温泉や東武日光と同等のものに交換されている。




そして出発。

この区間で乗るロングシート5050系以来だな・・・

あ、臨時快速とかで8000系30000系に乗ったな(笑


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-rinjihutu-81106F  ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-rinjihutu-81106F/home
↑ツーマン運転を滅多にしない形式の表示。   ↑下車時に1枚。

  この後HID灯を点灯したらしいorz          ピンボケはしていないが、構図が・・・orz

  ・・・これもピンボケしとるやんOTL






おまけ


ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-local-6179F+6167F+61201F  ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-skytree-train/352F
1日に1本(※)しか走らない6連の各停。    ↑スカイツリートレイン回送
  午後の区間快速の送り込みで、           この10分後、「ゆのさと」として帰ってきた(爆

  新栃木始発で運行。                  (※動画から抽出した画像)

  行き先は東武日光・会津高原尾瀬口
  (※・北千住行の各停は除く)