本日、森林公園検修区で開催された「東上線ファミリーイベント」。
それに参加してきました。
長くなるので、今回は行きのルートを写真を織り交ぜながら解説。
まずは最寄り駅から快速に乗ります。
昨年6月のダイヤ改正により、最寄り駅でも6連で来るようになり、かなり乗りやすくなりました。
難なくボックスシートに陣取り、いざ旅路へ!
編成は浅草寄から61201F(会津鉄道)+6179F(東武)+61103F(野岩鉄道)。
なんと、3社ごちゃ混ぜ&ラストナンバー編成という豪華さ!
この時聴いてた曲は「ルージュの伝言(歌・ユーミン)」。
新大平下では特急に抜かれ、「快適な速度」とは言いがたかったですが、
それ以降は通過駅があり快適でした。
途中、幸手を通過。
権現堂はあっちか~、「らき☆すた」作者の旧宅があるなぁ・・・
そういえば、こなた(&ゆたか)は幸手駅から電車通学だったなぁ・・・
と思いつつ、「もってけ!セーラーふく」を聴きながら(爆
途中で東急8500系8537F(青帯)とすれ違うことがありましたが、順調に春日部へ到着。
時間があるので西口へ出てみます。
ここでつかさが踊ってたなぁ・・・陵桜学園もこっちかぁ・・・
あれ? 西口に屋根なんてあったっけ?
↑なんか屋根がついてる・・・
さすがに踊ることはしません(笑
ここからは野田線で大宮へ。
8102Fに乗りました。
ここで自分が乗った編成はそのうち廃車されているような・・・
8103Fしかり、8137F+8522Fしかり・・・
大宮ではちょうどカメラの砲列が。
理由はコイツらでした。
いろんな意味で豪華でした(笑 初めてみた81号機(お召機)!
他にも新型N'EX(E259系)や新型京浜東北線(E233系1000番台)を初めて拝み、
時間になったので川越へ向かいます。
初めて乗る6ドア車。座席硬い・・・
↑6ドア車内。
これじゃサハ204じゃなくてワム204ですね(ぉ
川越では東武宇都宮線から転属した11201Fと遭遇。
地元に近いところを走っていた編成だけに何か感慨深いものがあります。
↑前パンが2コテの証!
リニューアルマダカナー(やめろ
本命はこのあとの臨時列車。
初めて乗った50090系でした。
↑臨時「東上線ファミリーイベント号」。
51091Fでした。
しかし、たった1駅乗っただけで降ります。
そう、大本命は8000系初期修繕車!
8111Fでした。 先頭だったため、満員電車並みの混雑に・・・
ぶっちゃけ「ヲタ専用列車」状態でした(爆 もみくちゃになりながら会場へ。
続きは次に書きます。
さーて、DQⅨのゴルスラオンリーに行ってくっかー!