こんばんは。本年2度目のカキコです。
ぽけあに鉄道宣伝部日誌(仮)-tobu-6156F sotohoro

今回は最近の東武6050系について少々。

昨年度末(12月)より、一部の編成に右写真(これは6156F)のような転落防止外幌の取り付けが行われています。

モノ自体は同じ新栃木出張所に在籍する8000系ワンマン対応編成と同じと見られます。

1/1現在、自分が確認した編成は以下の通り(2連パンタ編成は太字)。

6153F6156F6159F6161F6163F6170F6173F6174F


まだ今年の初乗り(笑)がまだですが、新しい編成を確認次第、追記していきます。


自分の脳内では置き換え用の新車「60000系」なるものが誕生していますが、実際の置き換えはまだまだ先になりそうな改造内容ですね~。


でも、6000系更新グループの足回りの車齢は8000系初期車に次ぐ古豪だったりするのです(ぉ


<追記>

まだブログに不慣れなため、デザインが変わることが多々あると思われます。その際はご了承くださいm(__)m



~以下コメント返信~

>FNP2000さん

閲覧ありがとうございます。


昨年度のBトレ導入活動(笑)は、北斗星さんとJAMでキハ10A・Bセット(計8両)を購入したのが大きかったですね。

国鉄一般色が一番のお気に入りになりました(笑

次に好きなのが準急色と急行色(実車はどちらもキハ51に施された)です。

ですが、どれもクオリティの高いこと高いこと(滝汗

シークレットのみだったのがとてももったいないぐらいの出来栄えです。

他のキハ17系グループも出ないかな~出ないだろうな~・・・orz


もちろん、東武5050系も買いました。

2連の8000系化(但し前パン)と中間増結ユニットになりましたが(爆


念願だった12系客車も6両増備し、10両体制に。

西武E851形とつなげるのがセオリーですが、EB10(赤)も良く似合います。

というか、どの機関車でも似合ってしまうのが12系です。

相鉄ED10に牽かせてみたりもしました(獏



今年は、まず521系を3本ほど増備しようかと考えております。

北斗星さんに交換していただいた2連が、とても気に入ってしまいました(笑


自分が所持しているBトレ達の画像もそのうち公開していく予定なので、お楽しみに。