形から入ることって実はけっこう重要なのかなと思います。


料理をするときに食材を混ぜるときなどにつかう「ボウル」の色や厚さを多くの人は気にしていないと思います。

耐熱性については気にするかもしれませんが。


実際にどれをつかってもたいして変わらないと思います。


しかし、料理を初めて間もない人や形から入るタイプの人にとっては重要なのかもしれません。

かくいう自分も割と形から入るタイプなので。


いままでは安い単色のボウルをつかっていましたが最近になって料理番組でよくつかわれている透明で厚みのあるボウルに変えてみました。


なんと!

モチベーションがかなり上がりました!

料理番組でつかわれているものと似ているからかもしれませんが、とにかくプロの料理人の気分で料理ができるようになりました。

特に料理を初めたばかりの人にはかなりオススメです!始めたばたりのころは自炊を継続するのが難しいと思うのでつかう器具でモチベーションをあげるのって大事だなと思いました。


同じ理由で食べるときに料理を乗せる皿についてもプラスチックのものよりも陶器(?)のものが良いと個人的には思います。

陶器というか落としたら割れちゃうものですね。

プラスチックは割れないので病院でつかう分には画期的だと思いますが料理を乗せた時の見栄えは確実に陶器の方が上だと思います。


事実、レストランでお子様セット以外でプラスチックの皿をつかっている店に行ったことがありません。

(回転寿司は客の回転率を重要視していると思うので例外的にプラスチックの皿をつかっていますが)


今週から新生活が始まる人が多いと聞いたのでモチベーションを上げるすこしの工夫とかを書いてみました。


何度も言うのはためらわれますが、料理の効率や味は変わらないですが、モチベーションって大切だと思います。

不安が多い新生活は特に!


眠いです。

最近、寝る準備を始めるのが24:00の自分は一般的ではないのか?

と思い始めています(笑)