中学校の教師になった友だちがいます。


連絡はLINEでちょこちょこ取るんですが、週末にSkypeで長話をしました。


お互いに何も予定がなかった上に話すのが好きなので8時間も話しました(笑)


彼は教育実習生の頃の話をこと細かに話してくれたんですが、学校でもプライベートでもひとの模範となるような生活が求められて大変だなと思いました。


とある金曜日、次の日は仕事が休みだったため、仕事終わりにゲームセンターに寄って遊んで帰ったそうです。


すると次の月曜日に彼を担当する先生から


「生徒の親から教育実習生がゲームセンターで遊んでいると苦情の電話が学校にありました」


と言われたそうです。


え?教育実習生や正規の先生はゲームセンターに行ってはだめなんですかね?


別に違法なことをしてるわけでもないし他人に迷惑をかけてるわけでもないのに苦情がくるんですか。


たしかに教師という仕事は子どもを正しい方向に導かなければいけないと思いますがプライベートでなにをしようと自由では?


と思いました。


いわゆるモンスターペアレントだったんですかね?


子どもに悪影響だと苦情が来たそうですがモンペに育てられるほうがよっぽど悪影響では?


個人的には職員室で競馬新聞とかを読んでるのはNGだとしても休みの日に公営ギャンブルをしてもかまわないと思います。


自分は公営ギャンブルをしたことがないので詳しくは分かりませんが。


自分も一時期、予備校講師になりたいと思っていたのでその選択肢を取らなくて良かったのかなと思います。


まあ学校の教師と予備校講師は似て非なるものなので割と予備校講師は自由かもしれませんが。


眠い😴