こんばんは、諸君。(←いい加減飽きたよ(´ω`;))

今日はまじめに大学の授業に2時間前に着きました!早すぎです。

 *授業中の会話一部

注:アンティ-はちょうど前から2番目に座ってました。

アンティ-(お腹空いたなぁ・・。あ、BAGの中にアセロラのすっぱいパウダー付キャンディ-があったな)ゴソゴソ・・


(す・・・・すっぱすぎるよおおーーー!!こんなにすっぱいものなんて知らないよお(;_;))


 初めて食べたこのお菓子に軽い怒りとすっぱすぎて授業中にも関わらずかなり涙目でいました。


とすると、良いタイミングで先生と目が合うじゃないですか。

アンティ-「(やばい・・)」

先生「ん?どうかしたかね?」

アンティ-「いえ!なんでも、ゴモ・・ありません。ゴホッ」





    ゴクン!!!!





ノ・・・飲み込んでしまいました。



苦しすぎてさらに涙目なアンティ-でした。




はい。つまらないですね。こんなことはいいとして。

「ビジネスプラン」


ンティ-は今日もビジネスの事を考えていたら・・・深く深く掘り下げていたら

自分が何をしたいのか、どういうことをしてどういう風に貢献できるのか。

出てこないじゃないか!!


 なり甘かったです。アンティ-はこの1年無駄にしてしまったような気がします。

いや、無駄ではないです。今気づいてよかったのです!(言い聞かせる・・・)


ンティ-のビジネスプランは軽かったようだ。

良いビジネスプランは読み手に一目瞭然にわかり、簡潔であること。

どのような事業なのであるか。


ンティ-は簡潔過ぎました・・・・「申し訳ありません!隊長!」ピシッ


・どのような顧客対象か

・ニーズやウォンツを満たす商品

・サービスは

みたいな、顧客に対して訴求価値を具現化することが大事なのですね




 フムフム・・・・・




っておい!本読んでんのかよ!?(三村風)



経営学部出て商学部に入ってるくせに、知識はどうしたんだね!



談はもうここでやめておいて、

事業コンセプトの次には・・・え~と・・・え~と・・

PODPOAをきちんと設定しないといけないのです!絶対!

事業の出発点と到達点。

事業計画には無くてはなりません。


が、


ンティ-は到達点は必要でもあり、無くてもいいような気もします。

だって常に常に上に向かっていく事は大事だけど、あ、でもある一一定の設定がないとダメだ。


だってさ、目標設定無いと挫折の可能性あるよあるよ・・・・・(@@;


ヤバイヤバイ・・


そう。POA達成の為の戦略立ても忘れないように。


アンティ-はこれからビジネスプランの修正に入ります。


アンティ-が「女社長」に成り上がるために遅くても残り2,310日。。。。


ピッピ ピッピ ピッピ ピッピ  (トゥエンティ-フォ-の効果音) 



脳みその休息になりましたか?

え?

なりましたね?