クローバーシンプル&スマートな暮らしを手に入れる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちらをご覧下さい

 

クローバーお問い合わせ、お申込みはお気軽に♪こちらのお申しこみ・お問い合わせフォームまで

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

横浜市青葉区の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

 

12月、大掃除の季節がやってきました。

といっても、うちは大掃除はしませーん(笑)。

 

 

わざわざ寒いこの季節に掃除しなくてもいい場所と、

ここだけ掃除しておけばバッチリ!という場所について語ります!

 

 

 

いま掃除しなくてもいい場所①網戸

 

 

寒い時期に屋外で水を使って行う掃除はつらいうえに、風邪を引いてしまうかも。

網戸掃除のベストなタイミングは、花粉や黄砂の発生がおさまった6月頃。

この時期なら、水洗いした網戸もあっという間に乾きます。

 

 

 

 

いま掃除しなくてもいい場所②カーテン

 

 

カーテンも年末になると洗いたくなりますが、お洗濯のベストなタイミングは網戸と同じ、

6月頃。うちでは梅雨入り前の晴れ間が続く時期に洗っています。

 

厚手のドレープカーテンも、洗濯機で洗って軽く脱水したあと、カーテンレールに吊るすだけであっという間に乾きます。

 

カーテンの洗い方はこちらの記事を見てね。

 

 

 

 

 

 

いま掃除しなくてもいい場所③換気扇

 


 

こびりついた換気扇の油汚れ。気温が低いと固まって落ちにくい油汚れも、暖かい時期なら汚れがゆるんでいるため、簡単に落とすことができます。

うちでは、毎年ゴールデンウイークに掃除しています。

 

 

冬以外に掃除した方がラクな場所を3つあげましたが、

一方で冬の悩みの結露と寒さを逆手にとって、年内にお掃除した方がいい場所もあります。

 

 

 

 

 

 

ここだけは年内に掃除①結露のついた窓

 

冬の悩みのひとつが結露。そのまま放置すると家を傷める原因に。

しかし、結露で窓の汚れが浮いているので、汚れが落としやすい、というメリットも。

 

 

窓ガラスの結露取りには「結露取りワイパー」が便利。

持ち手のタンクに水がたまる仕組みで、たまった水は簡単に捨てることができます。

 

 

 

サッシの結露もウエスで拭き取りましょう。

結露で浮いた汚れも一緒に、軽い力で落とすことができます。

 

 

 

ここだけは年内に掃除②冷蔵庫

 

 

寒い時期に掃除すると効率がいいのが、冷蔵庫。

食材が傷むのを気にすることなく冷蔵庫から全て出し、

冷蔵庫の中を空っぽにして掃除しちゃいましょう。

 

 

 

 

ここだけは年内に掃除③玄関まわり

 

おうち全体を大掃除しなくても、玄関をきれいにすれば気持ちよく新年を迎えることができます。

 

 

玄関に置きっぱなしの荷物、出しっぱなしの靴や傘はありませんか?

まず玄関回りを片づけてから、たたきを掃いてちりやホコリを取ったあと、ウエスで水拭き。

 

 

 

玄関ドアや郵便ポストも意外と汚れています。

こちらもウエスで水拭きしてスッキリしましょう。

 

 

 

1年を通して掃除を考え適した時期に行えば、寒い時期につらい思いをしなくても、ラクにきれいにすることができます。

 

なにかと気ぜわしい12月。大掃除は先のばしでいいんです(笑)。

ゆっくり、のんびり行きましょ!

 

 

 

 

お問い合わせ、整理収納レッスン&ワークへのお申込みは

こちらのお問い合わせ・お申込みフォーム、またはLINEからお気軽にどうぞ♪

 

 友だち追加

検索ID@942sqwpb
 
 

インスタや「Esse online」の記事も覗いてみてね。

フォロー&コメント、大大歓迎です!