クローバーシンプル&スマートな暮らしを手に入れる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちらをご覧下さい

 

クローバーお問い合わせ、お申込みはお気軽に♪こちらのお申しこみ・お問い合わせフォームまで

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

横浜市青葉区の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です

 

 

レジ袋や割りばしなど「もったいない」からと、
とりあえず捨てずに取っておいてあるもの、ありませんか?
 

ものを大切にするのはとても大事なことですが、ただ取ってあるだけではゴミのままです。

 

ものを最後まで使い切るには、リサイクルするしくみをつくることが大切です。

 

 

 

再利用が習慣になっているものたち

 

こちらの記事でも以前書きましたが、

うちでは暮らしの中に組み込んで、再利用することが習慣になっているものがいくつかあります。

 

 

 

 

①ジップロック

②野菜保存袋

③牛乳パック

④新聞紙


 

①ジップロックと②野菜保存袋はしっかり洗って再利用。

干す場所も決まっています。

 

 

珪藻土スティックを使ってしっかり乾かします。

 

 

 

③牛乳パックは開いて、しっかり乾かしてから保管。

生ものを切るときに使います。

 
④新聞紙は葉物野菜を包むときに使います。
うちは新聞をとっていないので、タウン紙やチラシですが(笑)。
 
使いやすいように、すぐ手に取れるところに定位置をつくるのがポイントです。
 
 
 
 

 

 

⑤Tシャツ
⑥スポンジ

 

 

⑤Tシャツはウエスにして再利用。

 

⑥スポンジは小さくカットして保管。シンクやトイレの掃除に使ったらそのままポイ。

 

こちらもすぐ手に取れるところに。

ティッシュやキッチンペーパーよりも取りやすいところに置けば、ウエスを先につかうようになります(笑)。

 

 

 

 

 

⑦野菜クズ

 

野菜くずが出たら冷凍ストックして、たまったら時間のある時に「ベジフロス」を作ります。

ベジフロスの作り方はこちら

 

 

ものを最後まで使い切る満足感が好き。

エコなだけでなく、日々の暮らしの中の小さな楽しみだったりします(笑)。
 

 

 

 

 

 
お問い合わせ、整理収納レッスン&ワークへのお申込みはLINEからお気軽にどうぞ♪
 

 友だち追加

検索ID@942sqwpb
 
 

インスタや「Esse online」の記事も覗いてみてね♡

フォロー大歓迎です。