クローバーシンプル&スマートな暮らしを手に入れる!ASAPの整理収納レッスン&ワークについてはこちらの記事をご覧下さい

 

クローバーお問い合わせ、お申込みはお気軽に♪こちらのお申しこみ・お問い合わせフォームまで

 

ご訪問頂きありがとうございます。

横浜市青葉区の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

 

 

前回のヨーグルトスコーンに引き続き、

バターサブレの作り方とコストを計算してみました。

 

いつもスコーンとバターサブレはセットで作ります。

せっかくフードプロセッサーを出したのに、このまましまってなるものか(笑)。

 

 

寝かす時間の長いバターサブレの生地を先に作って、

フードプロセッサーは洗わず、そのままスコーンの生地を作ります。

 

バターの少ないスコーンの生地は寝かす必要はないのですが、

バターサブレの生地を焼くタイミングに合わせて寝かし、

オーブンを温めたら一気に焼きますメラメラ

 

 

・・・「いかにロスを減らすか」を考えるのが、割と好き(笑)

 

 

 

バターサブレの作り方とコスト

 

材料(約50枚分)

 

 

・薄力粉 130g ・・・・1㎏200円として26円

・アーモンドパウダー 50g・・・・富沢商店で購入。100g313円なので、50gだと156円

 

 

粉類は、チラシBOXをスケールの上に置いて、

どんどん計量していきます。

 私は倍の量を一気に作るのでてんこもり(笑)。

 

・無塩バター 110g ・・・・OKで購入。「WESTGOLD」のグラスフェッドバター。

454g752円なので、110gだと182円

 

 

 

amazonでも売ってます。ほぼ倍量の1㎏。

 

前回ご紹介したように、バターを買ったらすぐに量って小分けにしておくと、

お菓子作りのハードルが下がります♪

 

 

・卵黄 1個分 ・・・・1パック200円として18円

・きび砂糖 55g ・・・・750g300円として22円

・塩 ひとつまみ

 

この量で50枚作れるから、1枚当たり8円。10枚食べても80円!

※食べ過ぎ注意(笑)

 

 

作り方

1. 粉類、砂糖、塩をフードプロセッサーでざっと混ぜる

2.  1.5センチ角に切って冷やしておいたバターを加え、パラパラになるまでさらに混ぜる

3. 卵黄を加え、生地がひとかたまりになるまで混ぜる

4. 平らにまとめてラップで包み、冷蔵庫で1時間以上寝かせる

5. 4の生地を4等分し棒状にまとめる

1本ずつラップに包み、再び冷蔵庫で2時間以上寝かせる

 

 

私はこの状態で冷凍保存して、オーブン料理を作ったついでの時に焼きます。

余熱大事(笑)!

 

6. 7~8㎜の厚さに切り、160度のオーブンで15分焼く

 

 

まわりにグラニュー糖をつけてもいいのですが、

うちの家族はジャリジャリ感が苦手なのでつけません。シンプルイズベスト!

 

 

チラシBOXの作り方

 

粉類を計量する時に便利なチラシBOX.。

時間のある時に作っておくと、計量の時以外にも調理くずを入れたり、なにかと便利♪

 

しばらく作っていないとすぐ作り方を忘れてしまうので、備忘録も兼ねて載せます(笑)。

 

 

①矢印の方向に半分に折ります

②さらに矢印の方向に半分に折ります

③さらに矢印の方向に半分に折ります

④袋を開いて広げるように折ります。反対側も同様に

 

⑤矢印の方向にめくります。反対側も同様に

⑥中央に向かって折ります。反対側も同様に

⑦点線で折り返します。反対側も同様に

⑧広げて完成です。畳んだ状態でストックしておくと便利です

 

 

量れるものはあらかじめ量ってストックする。

洗い物を減らす。

フードプロセッサー、オーブン。一度出したツールは最大限活用する。

 

時間もないしお菓子作りもそんなに好きじゃない(=ワタシ)という方も、

気軽に作れるように仕込んでおくと、ラクに美味しく暮らせます(笑)。

 

 

 

インスタや「日刊sumai」の記事も覗いてみて下さい♡

↓↓