ご訪問頂きありがとうございます。

整理収納・インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

 

 

 

2/18に「日刊sumai」よりこちらの記事が配信されました。

 

 

 

 
カーテンレールについ洗濯物を掛けてしまい、気づいたらレールがぐらついている…
なーんてお宅はありませんか?
 

 
 
うちもです(笑)
 
 
 
そんな時は、つまようじを使って直します。
 
 
 
①ネジを外して、ネジ穴に木工用ボンドを入れ
 
 
 
 
②つまようじを刺します!
 
 
 
 
③刺したつまようじをポキッと折ります!手でおもむろに折ればOK(笑)
折ったつまようじが壁面より出っぱると、ネジを取り付けた時に浮いてしまうので注意してね!
 
 
 
 
④ネジを付け直して完成です!
つまようじで穴が塞がるので、ネジをしっかりと固定できますよ。
 
 
 
 
穴が大きい時は、ふさがる本数を入れてみて下さいね。
壁からつまようじが生えてるみたい(笑)。
 
 
 
戸建や木造のおうちの方は、ぜひお試し下さい♪
 
ちなみに…木の下地がある部分に使える技なので、マンションの石膏ボードの壁には使えません💦マンションの方はアンカーを使ってね!

 

 

 

そしてこの方法、家具にも応用できます。実はインテリアショップでも、家具のメンテナンスにも使う技なのです。

 

 

詳しくは日刊sumaiの記事に掲載していますのでご覧ください。

 

 

 

うちは古くて小さな戸建てですが、

こんなふうに、できるところは自分でメンテナンスして暮らすのが好きです。

 

 

 

インスタや「日刊sumai」のほかの記事も覗いてみてね♡

↓↓


 

 

 

 

クローバーレッスン&ワークについてはこちらの記事をご覧下さい

 

クローバーお問い合わせ、お申込みはお気軽に♪こちらのお申しこみ・お問い合わせフォームまで