ご訪問頂きありがとうございます。
整理収納・インテリアコーディネートサービスASAPの木村充子です。
こちらの「日刊sumai」の記事で紹介した、スッキリの家を実現する「年間プラン」。
1月は食品の整理・収納をオススメしました。
なぜなら、期限のあるもの、劣化しているのが分かりやすいものは、処分のハードルが低いから。
整理・収納のスタートにうってつけなのです。
----------------------------
・賞味期限の切れているものはありませんか?
・開封したまま放置しているものはありませんか?
・同じものをいくつも放置していませんか?
-----------------------------
ある程度のストックは、災害時にも役にたちます。
問題はある程度ってどの程度?ということ。
それは、管理できる量。
私の場合、未開封のストックは引き出し一つ分。
なぜなら、私が管理できる量はそれだけだから…。少なっ(笑)
もっとたくさんストックしておかないと不安な方には、オープン棚や食器棚の一部を使って、
ストックを見える化することをオススメしています。
しょっちゅう開ける場所なので、なんとなくストックを把握しやすいですし、
写真を撮っておけば買いものメモになります。
わざわざ収納を買わなくてもOK。食器棚の一部でぜひ試してみてください♪