横浜市青葉区の整理収納+インテリアコーディネートサービスASAPの木村充子です。
webサイト「日刊Sumai」にて記事を書かせて頂くことになりました。
記念すべき(?)初めての記事が昨日アップされたので、ぜひご覧ください♡
https://sumaiweb.jp/articles/196641
※こちらの記事は2022年5月現在ご覧頂くことが出来ません
香りを気軽に楽しむには、アロマストーンがおすすめ!
アロマストーンにアロマオイルをたらすだけで、お部屋が心地よい空間に早変わり♪
しかもこのアロマストーン、100均のねんどでとても簡単に作れるんです!
つくり方は簡単!100均の石粉ねんどを好きなかたちにして乾かすだけ
まず、100均で売られている石粉ねんどを用意してください。
アロマストーンは、石にしみ込んだオイルが気化して香りを放ちます。
様々なねんどが売られていますが、固まると石状になる石粉ねんどをえらぶことがポイントです。
つくり方はとても簡単!
こねて、好きな形に成型して、1~2日乾かすだけ。
絵の具で色を加えて楽しむこともできます。
わたしは着色せずに楕円に丸めただけのものが好き。
小石のようでかわいい!
面倒くさいからではありません(笑)。
ものの5分(乾かす時間を除く)で完成です。
洗面、玄関、寝室…アロマオイルを垂らすだけで心地よい空間に
出来上がったアロマストーンをお皿の上に置いて、
アロマオイルを2~3滴垂らしましょう。
1日~2日程度で香りがしなくなるので、その時は再度アロマオイルを垂らしてください。
前回と違う香りでもかまいません。
オススメの置き場所1.洗面所
身じたくのついでにアロマオイルを垂らすだけで、
朝の慌ただしい時間がリラックスタイムになります。
アロマストーンの近くにアロマオイルを置いておけばより手軽です。
オススメの置き場所2.玄関
お出かけの時にアロマオイルを垂らしておけば、
帰宅時にお気に入りの香りが出迎えてくれます。
一日の疲れが癒されますね。
オススメの置き場所3.ベッドサイド
火も水も電気も使わずに安全に香りを楽しむことができるアロマストーンは、
ベッドサイドにも最適。
お気に入りの香りに包まれて眠りにつく、幸せなひと時を過ごせます。
ぜひ気軽に香りを楽しめる「アロマストーン」を、
簡単に100均の「石粉ねんど」で手づくりして、香りのある毎日をお過ごしください。
(2022.5 加筆修正)