ご訪問頂きありがとうございます。

整理収納・インテリアコーディネートサービスASAP木村充子です。

 

 

 

インスタグラムにて開催した「3weeks challenge」

こちらでカーテンの洗い方をご紹介しました。

お問合せが多かったのでアップします!

 

 

 

【カーテンの場合】

①洗濯表示を見て、ウォッシャブルかどうか確認します。

弱水流マークがついている場合は、おしゃれ着洗い用洗剤がオススメ。

 

②ヒダに合わせて縦にジャバラ状にたたみます。

フックは付けたままでOKですが、引っかかる場合もあるので、レースや繊細な生地は外して下さい。

フックの汚れがひどい場合は、外したフックも中性洗剤で洗って下さい。

 

③6つ折りくらいにたたみます。クシャっとせずに、きれいにたたみましょう。

 

ネットに入れて洗濯機の弱水流で洗います。

 

脱水は30秒程度でOK

 

⑥レールのランナーに掛けてそのまま干します。

竿にかけないこと。アイロンを使わないこと(プリーツ加工が施されている場合は加工が落ちてしまいます)。

 

 

【プレーンシェード場合】

・幕体(生地の部分)の外し方

①ウェイトバーを抜きます。

②上部のマジックテープを剥がします。

③コードアジャスターを外します。

④幕体のお洗濯の間、メカからコードが下がっている状態のままにしておきます。

このコードがメカに巻き込まれてしまうと、修理対応になるので気をつけましょう。 

 

 

・洗い方、干し方

①リングが内側になるように畳んで、ネットに入れて洗濯機の弱水流で洗います。

②屋外に陰干しします。洗濯バサミは跡がつくのでできれば使わずに。アイロンを掛けてOK。 

 

 

・幕体の取り付け方

①マジックテープで幕体を付けます。

その時、コードとリングが縫い付けてあるラインを合わせます。

②リングをコードに取り付けます。

③コードアジャスターにコードを取り付けます。

まず上の穴に通します。

④次にコードをコードアジャスターに巻きつけます。

 

赤字 のところがポイントです!

 

 

実は私も久しぶりに洗いました(笑)。

やってみるとあっけないくらいに簡単でスッキリします。

ぜひお試しを♪♪

 

 
 3weeks challenge 

詳細はkimkim_asap Instagram にて。

 

 

----------------------------------------------------------

kimkim_asap  Instagramはこちら

----------------------------------------------------------

レッスン&ワークについてはこちらの記事をご覧下さい

----------------------------------------------------------

お問い合わせ、お申し込みはこちらまで オンラインレッスン開講中!

----------------------------------------------------------