ご訪問頂きありがとうございます。
整理収納・インテリアコーディネートサービスASAPの木村充子です。
毎朝、中学生のお弁当を作っています。
がんばってます(笑)。
私の住む横浜市の公立中学には「ハマ弁」なるものがあり、安いし、今年度から当日注文も可能になったし、利用してほしいのはヤマヤマなのですが…
・美味しくない
すみません、あくまで娘個人の感想です。。。
薄味でヘルシー過ぎて、食べたい味ではないそうです💧
・取りにいく時間がない
ランチタイムが短く(実質15分!)配布場所まで往復してられない
そのため、
「今日ハマ弁にしてー」
「だったらコンビニで買ってく」
「…じゃあ作る」
というやり取りの繰り返し。
ところが、最近買ったもので格段にお弁当作りが楽になりました!
スープジャー❤️
ケユカで購入しました。
具は下ごしらえ不要!
センキャベツ、ソーセージ(加熱済みタイプ。シャウエッセンなど)を半分に切ったもの、ペンネ。
これに小さじ1の顆粒コンソメとお湯を入れるだけ!
お昼にはペンネもいい感じ♪
※早ゆでタイプのペンネだと、お昼にはフニャフニャになり過ぎるので注意
スープジャーのおかげで2段弁当から1段に量が減り、おかずの種類も減ってどれだけ気が楽になったことか。
しかし茶色い弁当だなぁ💧
スープジャーが四種の神器の一つ目。
二つ目はバッド&保冷剤
ごはんを冷ます方法をあれこれ試してきました。
ミニ扇風機とか…。
こちらが最速です!!一度詰めたごはんをバッドに取り出して、冷めたら戻します。
三つ目、四つ目
こちらの記事でも紹介した常備菜。
スープ用のせんキャベツももちろん常備。
ジップロックの中は塩豚。
肉食女子の必需品です。
豚バラか肩ロースに塩をして、厚手のペーパータオルで包みます。水が出たらペーパータオルを交換して下さい。
二週間大丈夫説もあるけど、大体一週間で食べきってしまいます。
シンプルに塩だけ、が何にでも使えておすすめ。
ほぼそのまま焼くだけですが 笑。
毎日のことをいかにスムーズにするか(手を抜くか 笑)はとても大事!
家事ストレスなく過ごしましょう
----------------------------------------------------------