ご訪問頂きありがとうございます。

整理収納・インテリアコーディネートサービスASAPのkimkimです。

 

 
 
 
前回の記事でご紹介した、
こちらの押入れの収納を詳しくご紹介します。

 

 

 

 

 

中古住宅を購入し、リフォーム時に3枚引き戸のタイプをオーダーしました。

 

なぜ3枚引き戸にしたかというと、2枚引き戸だと敷ふとんの幅よりもが狭いので、出し入れがしにくいから。

これならスムーズ。

右2枚の戸を開くとちょうど敷ふとんの幅になるというわけですひらめき電球

 

 

 

 

 

下段は使わなくなったワイヤーシェルフの棚板をすのこ替わりにして、その上に敷布団を置いています。

 

中段のブルーのバックには掛け布団セットを3組。

 

 

・掛け布団

・枕

・綿毛布

・掛け布団カバー

・枕カバー

 

これらを一式にして入れているので、急な来客でも全く慌てません!

 

ちょっと面倒でも使ったら干して、カバーは洗濯して入れておきます。

 

収納のコツ その・・・いくつだっけ(笑)

めんどくさいことは先にやる。

 

 

引っ越す時に中途半端な寝具は処分して、家族のものも来客用のものも

分かりやすくしたので、とてもスッキリしました♪

 

 

最上段は家族の季節外のふとん、避難用の袋。

避難用の袋には娘のキャンプ用のリュックを使用しています。

リュックは年に数回しか使いませんからね。

 

 

 

右から1:2のところに仕切りをつけて、棚板は可動式。

左側は雛人形、季節外の家電、スーツケースなどの収納に。

 

 

 

 

 

使用時期が終わりしまう時、メンテナンスをして袋へIN。

袋はIKEAのもの。

しまう時はちょっと面倒だけれど、急に寒くなっても慌てない!

 

 

 

ここでも・・・

めんどくさいことは先にやる。

しつこくてすみませんm(__)m。

 

 

 

 

次回はトイレの収納をご紹介しようかな。

気まま更新ですみません((^^))。

 

----------------------------------------------------------

kimkim_asap  Instagramはこちら

始めたばかりですが、ぜひフォローお願いします♡

----------------------------------------------------------

レッスン&ワークについてはこちらの記事をご覧下さい

----------------------------------------------------------

お問い合わせ、お申し込みはこちらまで

----------------------------------------------------------