や~~、昨日この11連休のブログを書き終わったので、ちょっとやりきった感がありますな。(若干やっつけなところもあるけど)

この土日は食材買いに行ったりする以外は疲れをとってまったりしてます。来週から1カ月ほど週末の予定がほぼうまってるので休める時にまとめて休んどかんとね。仕事もパラで抱えてる数がちょっと増えてきたんよね、なんだかんだアドミも多いし、うまくマネージしなくてはっ

そうそう、先日のメキシコはかめ的には記念すべき海外30カ国目でした。(台湾は政府見解がどうあれ私は一国としてカウント) 半分以上は学生の時の旅行で、社会人になってからは年に最低1回、1週間程度しかいけてないのでペースダウンです・・・orz 行った順にリストで()は複数回行ってる場合はその回数。1つの国に1カ月以上いた場合や、周遊で1日とかしかいなかった国もあるけど、ま、まぜこぜで 長期滞在で出入国を繰り返した分はノーカウントで。

Canada(2)、USA(4)、UK(4)、France(4)、Singapore、Netherlands、Germany、Switzerland、Liechtenstein、Austria(2)、Italy、Vatican City、Monaco、China(2)、Korea(2)、Thailand、Portugal、Spain、Vietnam、Cambodia、Taiwan、India、Czech、Hungary、Ireland、Bhutan、Iceland、Denmark、Sweden、Mexico

個人的にすごく印象が強いのはスペインとブータンかなぁ。

スペインはキリスト教文化とイスラム文化の混じり方が他の西ヨーロッパ諸国とはかなり違う独特な宗教建築を生みだしていて素敵んぐでした。芸術面でもちょっといっちゃってる系の方(ピカソ、ダリ、ガウディなど)が多いので非常に眼福でしたし 言葉も日本語発音で通じるし、付け焼刃的なコミュニケーションでも結構いけちゃうところも楽しかったす

ブータンはねぇ、もぅチベット密教に触れられたのが神秘体験として最高だったし、極彩色の仏像とかたまりませんよねぇ おばあちゃんになった頃にまた行きたいなぁ。宗教建築とか、仏教とか、寺好きには超オススメの国です。近場の東南アジアの国とか行きつくした方にもオススメ。

まだまだ行きたい国はたくさんありますが、懐ぐあいと相談しつつ、量より質を重視して今後もいろんなところを旅して行けたらなぁ、と思います。ちょっと最近危険なのが、贅沢を覚えてきて旅行代金が右肩あがりな点・・・。自分の足で稼ぐ低予算な旅行もそれはそれで楽しいので、贅沢旅行と貧乏旅行を交互にするなどうまく組んでいけたらなと思う今日この頃です。もちろん国内でもまだまだ行きたいところはいっぱいあるしね。

しっかし、バブル世代の先輩からは、「最後のバブル世代」と呼ばれるほど金使いが荒いわたくし。。。普段からお洋服(←これがハンパない)やネイルやエステ、観劇なんかにもお金をつぎ込んじゃうので、いい年なのに貯金がないのは反省。。。 (もちろんバブル期にはかすりもしてないんですが、バブル崩壊後の景気の悪さしか知らない年代の割には金使いが荒いということのようでw とはいっても、リアル・バブル世代のお金の使い方には足元にも及びません。お給料も違いますしねw)

-----------------------------------------
って、書いてからベルギーも行ってたことを思い出しました、うぅぅ痛恨のミス・・・orz 記念すべき30カ国目をおもきし勘違いしてしまってました。。。正しくはこう↓

Canada(2)、USA(4)、UK(4)、France(4)、Singapore、Netherlands、Germany、Switzerland、Liechtenstein、Austria(2)、Italy、Vatican City、Monaco、China(2)、Korea(2)、Thailand、Portugal、Spain、Vietnam、Cambodia、Belgium、Taiwan、India、Czech、Hungary、Ireland、Bhutan、Iceland、Denmark、Sweden、Mexico