いや~梅雨だったの?ってくらいの降水量から晴れてむしむしする天気が続いてるこの頃
だんだんと虫界隈も活気が湧いてくる時期になってまいりましたねぇ
僕なんかは虫取り少年だったんで嬉しいですが嫌がる人の方が多いかと思います。
特に部屋への侵入は僕でもあまり気分の良いものでは無く・・・・
特にアイツらを目にする機会が増えてしまうのがこの季節の欠点でもあるんですが💦
でも
違うパターンの恐ろしさもあったみたいです
先日、洗濯物を取り込んだ時の事です。
相方が取り込んだ洗濯物を見て「なんだろこれ?」と僕に見せてきました。
遠目でのぱっと見はなんか服を引っかけて破れかけた跡?の感じに見えたのですが、近くでよ~く見ると何やらくっ付いてるぽい・・・
取り敢えず剥がそうと思いデザインナイフで取りました。
意外と強く付いてたので手で払ったりしたくらいじゃ取れないかと思います。
粒粒の形状からしてなんかの卵だろうなと思い検索してみると星が割れました。
犯人はヤス!じゃなくてこいつ!
皆さんもご存じ嫌~なカメムシ。その名はマルカメムシ!
見た目のテントウムシらしい可愛らしさと綺麗なツヤのあるボディとは裏腹にカメムシ独特のあの臭い匂いを出す不快な害虫となっております。
こいつ自身が同じような手口で部屋に侵入してくることもあるというのに!今回はなんて卑劣で残忍な手口なんだ
この壺型の卵はカメムシ系が多いみたいです。
アップきもっ!
こんな気持ち悪い画像載せてすみません💦
ちなみにさっきの画像のアップ。
同じですね(再度すみません💦)
卵が孵るまではマルカメムシの記載は見つけられませんでしたが大体7日~10日ほどみたいですので・・・・
こんなんを知らずにたたんでクローゼットに入れておいてたらと思うと・・・・
ゾッとしますね~よく気付いてくれたよほんと
皆さんも家の周りで飛んでる姿をもし見かけるようでしたら取り込む際は洗濯物のチェックをしたほうが良いかもしれません・・・・