昨日から本当にまったく携帯などが繋がらず、私もだいぶ

イライラさせられましたが、下記の伝言ダイヤルなどが用意

されていますので、皆さんご活用ください。

自宅の電話番号を使って離れたご家族や大事な方の

安否情報を伝え合うことが出来ます。

 


 

■災害伝言ダイヤル
災害用伝言ダイヤル「171」

<被災者の方>
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.自宅の電話番号を押す。
3.伝言を録音する。

例 「○○です。無事です。○○にいます。」 (伝言内容は30秒以内)
※伝言保存期間:録音してから2日(48時間)
※伝言蓄積数:1電話番号あたり1~10伝言

<安否を確認したい方>
1.伝言ダイヤル「171」を押す。
2.安否を確認したい方の電話番号を押す。
3.録音された伝言を再生する。

 

■通信各社の災害用伝言板

災害用伝言板 au by KDDI
http://dengon.ezweb.ne.jp/

災害用伝言板 SoftBank
http://dengon.softbank.ne.jp/

災害用伝言板NTT DOCOMO
http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi

災害用伝言板 ウィルコム
http://dengon.clubh.ne.jp/  (ウィルコム端末)
http://dengon.willcom-inc.com/  (他社携帯やPCから)

災害用伝言板 イー・モバイル
http://dengon.emnet.ne.jp/

■グーグル 安否確認サイト「パーソン・ファインダー」
http://japan.person-finder.appspot.com/?lang=ja

被災した人などが自分の名前や現在の状況連絡先などの情報を
インターネットを使って登録 。家族や知り合いなどが
同じサイトで被災地にいる人の名前を入力すると
その人が登録した安否情報を確認できます。

■google東北地方太平洋沖地震災害情報まとめサイト
http://www.google.co.jp/intl/ja/crisisresponse/japanquake

■Yahoo!の災害情報。
http://rescue.yahoo.co.jp/

災害掲示板ともリンクしています。
警視庁の「地震のときはこうしよう」
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/seian/jisin/fudan.htm

 

まだまだ余震が続くようですので皆様どうかお気をつけください